というわけで、昨年末からワンブロックを開始しました。

 

統合版のストアにはいろんな種類のワンブロックがあるのですが、評価も高いこちらを購入。

 

 

正直どこまで行けるか(行くか)、ワンブロックの立ち回り方とかあまり詳しくは無いのですが、自分なりに楽しんでやってみようと思います。

 

 

※今回はチュートリアル的な感じです。実際にどう展開していくかは次回から書いていきますのでよろしくお願いします!※

 

 

というわけで始まりました、ワンブロック。

はじめの数ブロックは結構親切で、

砂系のブロックは重力に従って落ちて行ってしまうよ~からの、

たまにランダムでアイテムが出てくるよとのことで、水バケツをゲット。

この水バケツを使って、ワンブロックの下にブロックを置いて、落下を防いでね!みたいな感じのメッセージ。

とても親切。

 

ブロックの側面に水を置いて、

ワンブロックの真下にブロックを設置

砂利が落ちません!

 

…ハイ、この辺は常識ですね、ハイ。

ただとても親切なので、これで初期から砂や砂利を無駄にすることが無くなりますね。

 

また、この方法で下にも階層を作れるのが水の良いところです。

落下に気をつけつつ…

 

 

そんなこんなでブロックを壊し続けていると、

豚さん登場豚

 

 

あああああああああゲッソリゲッソリゲッソリ

 

何故か勢いよく前に飛び出し、そのまま下へ…チーン

 

 

多分これも込みだと思うんです、だって出てきたとしてもそのまま前に飛び出すなんて考えもしないじゃないですか…

それに、以降結構なペースで動物が出てくるので、落ち込むことはありません。

 

最初の豚さんは犠牲になったのだ…チーン

 

 

以降はどんどんブロックを壊していって、土地を広げながら、溢れていく動物たちや相性の悪い動物たちに頭を悩ませながら思い思いに展開していきます。

 

 

500くらいの時点。

 

 

次回はどんどん出てくる動物たちと、ちょっとした失敗?のお話を。

 

それではまた!