ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
毎日寒いですが、
いかがお過ごしですか?
わたしは、
最近、お役目終わったモノたちを
練馬区資源循環センターと
リサイクルセンターに持ち込んできました!
今回、旅立たせたモノは
ときめきが終わった食器たちと、
10年以上お世話になった加湿空気清浄機と
もう、子供達が乗らなくなった一輪車。
空気清浄機や一輪車は粗大ゴミ。
食器は本来は不燃ゴミ扱いなのですが、
割れたモノではなく、
まだ使えるモノ。
デザインは好きだけど、
うちの料理にはなかなか出番ないなーとか、
機能はいいんだけど、
最近、あまりテンション上がらず使っているなー
と感じたモノだったので、
この機会に手放すことに。
こういう大物だったり、
まだ使えるモノって
「まだ使えるのになぁ、、、」
「でも使わないんだよなぁ、、」
なんて心の声が囁いてきますよね。。。![]()
そして、何年も家の中にずーっと放置されがち。
そんなモノたちと
目と目が合うたびに
「あー片づけなきゃ」
とため息出ちゃう。
毎日、そのモノについて考えてしまう時間と
スペースがもったいないですよね。
まだ使えるモノの処分に困っていたら、
地域の清掃施設や、
リサイクルセンターに事前に連絡して、
持ち込むことをお勧めします!
(注:持ち込めるモノや、施設によっては予約が必要なので、ご確認ください。)
練馬区では、資源循環型の社会目指す活動の一環として、
練馬区で集められた粗大ゴミとして回収した家具等を修理清掃し、
リサイクルセンターで販売する取り組みを行なっているそうです。
今回は、事前予約した上で、空気清浄機と、一輪車については、
循環センターに持ち込みました。
まだ使えるきれいな食器たちは
特に事前予約等手続きなしで、
直接、リサイクルセンターに持ち込み
引き取っていただきました。
練馬区で回収された家具や、食器類は
まだ使えるモノたちをきれいにしてから販売して
循環させているそうです。
とってもありがたい。
こちらの写真は、昨年、
子供がお世話になったカラーボックスを
直接、循環センターに持ち込んだ時の様子。
『カラーボックスさん。
子どもたちがたくさんお世話になりましたー
ありがとう』とお別れ。
私は、手放すと決めたら早く手放したいので、
粗大ゴミ回収日が待てず、
持ち込み予約して、施設へ持ち込むことが多いです(笑)
ゴミ=全て燃やされると思われがちですが、
手放しても別のところで
また活用されるモノもあります。
(リサイクル品として活用されるかどうかはモノの状態で判断されるとのこと)
手放す人→欲しい人へ
モノがめぐっていく
循環型社会っていいですね。
(練馬区資源循環センター、メーテルの絵が練馬っぽい
)
だからこそ、
買うとき、使うとき
自分は本当にときめいているのか?
より一層意識して
大切にモノを使っていきたいなと
改めて感じました![]()
![]()
さて、あなたのおうちで、
旅立ちを待っているモノはないですか?
----今回ご紹介した施設-------
持ち込み方法や、事前の予約は直接施設にお問い合わせくださいね。
------------------------------------
お片づけにお悩みの方、
こんまり®︎メソッドでお片づけしてみたい方
お気軽に安齋しほこまでご相談ください。
お片づけ無料相談受付中です!
--------------------------
「みんなでたたんでみよう会」
2022年2月22日(火)
20:00-21:00
--------------------------
★お申込み不要です。お時間になりましたらお入りください。
内容:洋服のたたみ方プチレクチャー、
みんなでたたむ、おしゃべりタイム
参加費:無料
ご準備いただくモノ: たたみたいお洋服、
PC or スマホ、タブレットなど
アクセス方法:zoomを使用します。
https://us02web.zoom.us/j/741469846?pwd=cVB0MWlOZVREdHA5WVYvWEdYSHc3dz09
ミーティングID: 741 469 846
パスコード: 3939
※zoom初めてのかたは、こちらをご参考にしてください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
--------------------------
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
笑顔で心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように





