ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
あけましておめでとうございます!
2022年もどうぞよろしくお願いします!
みなさん、どんなお正月をお過ごしですか?
わたしは1/3から片づけレッスンで
仕事始めでした〜✨
でも、お正月1-2日は実家で
のんびり過ごすことができました。
初日の出を見たり。
一日中、書き初めしたり。
お昼寝したり、
カニ食べたり、
体をゆっくり休ませてパワーチャージ。
そして、元旦は、
実家が娘と息子の
書初めだらけになりました!
中1娘、もっと上手くなりたいと
練習しまくってすごい上達しました!
たっくんの友だちがいっぱい![]()
書き初めって楽しいけれど、
筆を洗う時、
洗面所が汚れてストレスなんですよね、、、
ちょっとここで、
便利な書道の筆の洗い方をご紹介!
空のペットボトルを半分に切ります。
底は捨てて、注ぎ口は残す。
蓋は捨ててok!
飲み口の方を排水溝に差し込んで、
(水の勢いに注意)
水道を流しながら筆を洗うと、
洗面所が汚れないで
筆を洗うことができますよ!
これなら、子どもたちも
筆を洗ってくれました。
これから書き初めの方、
ぜひ、お試しあれ!
そうそう、
学校の課題に飽きた
小3たっくん、、、
書きたい言葉を
たくさん書いてました。
うん?
東京タワー?
アメリカ?
一○式戦車?!
お正月とぜんぜん関係ないよね![]()
お手本の通りの文字を
書くのも大事だけれど、
自分が書きたい文字を書いている時
たっくん、とても楽しそうでした。
文字も
味があって
なんだかかわいいなぁと
思わず写真とってしまいました💕
わたしも久しぶりに
つられて書き初め。
バランスが。。。いまいちですが、、、
笑う門には福来る!
今年も自分も周りも
笑顔いっぱいの一年にしたいです!!
書道もっと練習したくなりました。。。
久しぶりに触れた
筆と墨の感触がすごく心地よくて
片づけ祭りの時に
書道の道具、捨ててしまったのだけど、
残しておけばよかったかな
なんてちょっぴり後悔。
でも、書きたいときは、
子供達の書道具を借りて
また書きたいなと思います^^
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
笑顔で心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように









