安齋しほこのブログにお立ち寄りくださり
ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
昨日は娘の中学校の入学式でした。
無事入学式終わってホッとしたのも束の間。。。
「ママ、はい、これ。
明日持って行きたいからよろしくね。」
と渡された封筒に入った大量の書類。
保険調査票
生徒連絡カード
緊急連絡先
心臓病検診
保護者アンケート
口座払込申込書
などなど、、、
新入生のため、
特に提出書類が多いのなんの。
えっこれ
名前に、住所に、
緊急連絡先など内容重複してるから
学校で共有してほしいなぁなんて
思うのですが、、、
個人情報のリスク管理のためか
学校関係はシステム化されておらず
紙、紙、紙なのです。
学校関係は本当に紙が多いんですよね![]()
今年、お子さんが新一年生の
パパさんママさんは
紙類の多さにびっくり
がっくりした人もいるのでは。。。
ということで子どもの学校関係書類も
こんまり®︎しちゃいましょう!
こんまり®︎メソッドでは書類は
「全捨て前提」で片づけます!
間違っても全捨てしないくださいね。
「全捨て前提」です!
ですが、多くの人が
書類=重要なモノと判断sh
あまり内容を見ないで
”とりあえず”とっておく方が多い。
(わたしもそうでした。。。)
”とりあえず”、
そう、この"とりあえず"お化けが
取り憑いたら大変。
学校関係の書類は
あーーーーーーーーという間に
お家の中に山ができます。
今回は、
学校関係書類が山になって困る!
という方に安齋家の
子どもの学校関係書類の
片づけ方法をお伝えします!
学校関係の書類の片づけマスターすれば
毎年書類の提出も楽々です!
心も穏やかに過ごせますよ![]()
![]()
子どもたちが書類を持ち帰ったら
全てのお手紙の内容を確認します。
この段階で、カテゴリーを4つに分けます。
<提出が必要な書類>
記入して提出しなければならない書類など
アクションが必要な書類。
例えば、保険調査票、生徒連絡カード、個人面談申し込み書類など
提出前にはデータ化することを忘れずに!
安齋家での書類のデータ化はEvernoteを活用。
データ化することで、
提出後、あれなんて書いたっけ?とあとで確認できます。
コピーもありますが、
また紙が増えるだけなので、
避けたい。。。
また、データ化することで
来年同じような書類を提出する際には
昨年のを確認しながら記入できるので、
書類の提出が楽々スムーズですよ!
<ありがとうする書類>
給食だより、保険だよりなど
一度見たら手放していいものはこの段階でありがとう。
その際には、
子どもたちに美味しい食事を届けてくれてありがとうございます。
子どもたちの健康気遣ってくださりありがとうございます。
と心の中で伝えると手放しやすいですよ。
<データ化する書類>
手放していいけど、
またいつでもどこでも確認したいときに見たい書類。
学年だよりや、
年間行事予定表などはデータ化して外出先でも
確認できるようにしています。
こちらもEvernoteで管理しています。
<保存したい書類>
一時的に紙で保存したい書類
例えば、クラス連絡網、健康カードなど
家族も見る必要がある書類など
子ども別に色分けしたファイルに保管しています。
学校関係の書類はとりあえずとっておく!
にしてしまうと本当に山と化して
本当大変なことになるので
内容見て残したい書類をクリアにして
データ化などで工夫し
スピーディーに処理するのがオススメです!
無事子どもたちの書類提出完了!
今日は最高のお天気の中
片づけレッスン行ってきます!
- - - - - - - - - - - - - -
学校関係書類でお困りの方
どこから片づけたらいいのかわからない方
片づけても片づけても片づかない方
子育て中のお片づけのことなどお気軽にご相談くださいね。![]()
お片づけ無料個別相談受付中です!
- - - - - - - - - - - - - -
わたしには子どもが二人、
中1娘と小3息子がいます。
彼らが小学1年生と2歳の頃から
子どもたちと一緒に
少しづつ年齢に合わせて
こんまり®︎メソッドを実践してきました。
親子でときめくお片づけが学べる
こんまり®︎メソッドワークショップ
リクエスト開催受付中です。
オンラインですので
全国どこからでも
お家から親子でご参加いただけます
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように![]()
- - - - - - - - - - - - - -
<ときめき隊とは?>
- - - - - - - - - - - - - -
Youtubeにて
わたしがこんまり®︎メソッドで
お片づけをした様子はこちら
↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - -
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
親子でときめく片づけはじめませんか。
ワークショップご参加募集中です!
こんまりメソッドの基本
リバウンドしない5つのステップが学べます。
こんまり流片づけレッスン
今すぐ片づけはじめたい方
2-3月のレッスンは満員御礼
対面レッスン時のコロナ対応はこちら
日程調整中
日程調整中
お急ぎの方はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでくださってありがとうございます![]()




