いつも読んでくださって
ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
片づけ祭りは、
祭りのように一気に短気に
楽しくお片づけをできたら最高!
でも、正直いうと、
片づけ祭りって
楽しいばかりじゃないんですよね。
だって、過去じぶんが選んできたモノ
一つ一つと向き合うのですから。
これが、しんどくなる時があります。
うちには物置部屋があったので、
片づけながら
なんでわたしは
こんなにモノが捨てられないの!!
って自分を問い詰めて
辛くなったことがあります。
モノ1つ1つと向き合っていると
なんで、わたし、こんなに同じモノ
買っちゃったんだろう
どうして、こんなにときめかないモノたちと
暮らしていたんだろう
なんで、こんなにモノが
捨てられないんだろう
じぶんに対して、
なんで?どうして?
って問い詰めはじめてしまうとき。
問い詰めはじめると
すごく辛くなります。
問い詰めて、さらには、
片づけられないわたしは
どうせダメなわたし
とじぶん責めもはじまってしまうと
もう、苦しくて片づけしていた
手は止まってしまうのです。
そこで片づけやめてしまうのは
とてももったいないです。
だって、すぐそこに、
あなたのときめくの暮らしが
待っているから。
片づけ途中に
なぜ?どうして?
って問い詰めはじめて
じぶんと向きあうのが
辛くなってしまったら
まず
本当はどうしたい?
てじぶんでじぶんに
問いかけてみましょう。
なんで、わたし、こんなに
同じデザインの服
買っちゃったんだろう
→本当はどうしたい?
どうして、こんなに
ときめかないモノたちと
暮らしていたんだろう
→本当はどうしたい?
なんで、こんなにモノが
捨てられないんだろう
→本当はどうしたい?
そうすると、じぶんの中から
答えが出てきます。
モノをときめくかどうかで選ぶ作業は
自分との対話でもあります。
自分と向き合うのが辛くなったら
「本当はどうしたい?」
と優しく問いかけて
自分の本当の想いに
気づいてあげてください。
そして、自分を満たしてあげてください。
写真は片づけとは関係ありませんが、
わたしの愛犬ルナとの癒しの時間です
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
- - - - - - - - - - - - - -
じぶん一人では片づけが進まない!
という方には
10/25スタートの
「こんまり®︎片づけ講座」がオススメです。
こんまり®︎流片づけ初心者の方も大丈夫!
ときめく暮らしが送りたいのに
よくときめきがわからない方
長年片づけに悩んでる
片づけ苦手
片づけても片づけても
すぐリバウンドしちゃう方も
基本からカテゴリー別に
ときめきでの選び方、収納についても学べます。
片づけを終わらせて
ときめく毎日が送りたい方のご参加お待ちしています
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
<ときめきほっとたいむバックナンバー>
過去のときめきほっとたいむはYoutubeにてご視聴できます。
ほっとして、クスッとして、またやってみよう!な
あなたを応援します!
↓↓↓
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでくださってありがとうございます