いつも読んでくださって

ありがとうございます!

 

 

 

しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★★

 

子育て中でも

心地よくご機嫌で暮らしたい

パパさん、ママさんへ

 

 

 

ときめく時間を過ごせる親子が

増えるといいなぁということで、

"子どもとお片づけ"シリーズを

綴っていきたいと思います。

 

-------------------------------------------------

 

成長とともに増えていく子どものモノ

さてどうしよう?

 

 

おもちゃが散らかる

モノが元に戻らない状態に

イライラして

 

 

「片づけなさい!」

 

 

ってどんなに怒っても

子どもは片づけられるようにはなりません。

 

 

わたし、実証済みです上差し

 

 

 

「片づけなさい!」って

叫ぶ自分も本当にしんどくて

辛かった。

 

 

 

だから、わたしはこんまり®︎流片づけを学んで

学んだことをわたしが実践したので

日々の暮らしの中で

子どもと片づけについて

一緒に話せるようになりました。

 

 

まだ、ときめくモノ選びながら

片づけたことがないという場合は、

ぜひ、お父さんお母さんたちから

片づけを学んで実践すると、

お子さんと一緒に片づけやすいです。

その理由は、前回の記事を読んで見てくださいね。

子どもと片づけ#1ー片づけ祭りはいつやるの?

 

 

お子さんと

片づけ始める前に、

 

 

そもそも、

片づけって何?ってところから

学ぶ必要があります。

 

 

さて、

 

 

「片づけ」とはなんでしょう???

 

 

お父さんお母さん頭の中で答えてください。

 

 

「片づけって整理整頓でしょ。」

 

 

「片づけって捨てればいいんでしょ。」

 

 

「片づけって収納でしょ。」

 

 

って答えたそこのあなた!!!

 

 

不正解ではありませんが、

捨てると収納は片づけの一部です。

 

 

ちなみに整理整頓を辞書で調べると

 

 

整理とは…不必要なものを取り除くこと

整頓とは…よく整った状態にすること

(※広辞苑より引用)

だそうです。

 

 

片づけといえば「整理」

整理の「不必要なものを取り除くこと」が

私たちの中に染み付いて

特に片づけが苦手な人の中では、

片づけ=捨てる→

→捨てられない→片づけられない

のような思い込みが

刷り込まれているように思います。

 

 

片づけとは、

 

全てのモノを選ぶ

   

全てモノの定位置を決める 

 

なのです。

 

 

ここが徹底されていないとリバウンドに繋がります。

 

 

そう、こんまり®︎メソッドは

「捨てる」にフォーカスするのではなく、

「ときめくモノ」を残すことに

フォーカスして

モノに感謝して

手放すのが特徴です。

 

 

 

だから、わたしは子どもたちに

片づけて!

片づけよう!

もう、捨てた方がいい!

という言葉ではなく、

 

 

遊びの延長の中で、

 

 

「今、◯◯がときめくモノ、

大好きなモノ教えて!」

 

 

 

「◯◯が一番ときめくモノはどれ?!」

 

 

 

とそんな言葉がけから片づけスタートします。

 

 

 

そうすると、子どもは嬉しそうに

じぶんのときめくモノを選び

わたしに教えてくれます。

 

 

 

次回は実際に我が子が

ときめきでモノを選ぶ様子と

子どもと一緒に片づけるコツ

について書きますね!

 

(息子6歳の頃、折り紙をときめきで選ぶ様子。

ほとんどがときめくとのことで残してました爆  笑

 

 

ーーーーーーーー

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますように音譜

 

 

 

 

 

<ときめきほっとたいむバックナンバー>

過去のときめきほっとたいむはYoutubeにてご視聴できます。

ほっとして、クスッとして、またやってみよう!な

あなたを応援します!

↓↓↓

 

 

 

 

 

あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートしますラブラブ 

つる草ご提供中メニューつる草

宝石赤こんまり流片づけレッスン
今すぐ片づけはじめたい方

対面レッスン時のコロナ対応はこちら

 

宝石赤ワークショップ

宝石赤片づけ講座

*開催時期は9月から10月に変更になりました。

 10月日程は調整中です。

宝石赤見学ツアー

 

 

チューリップピンクお急ぎの方はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

いつも読んでくださってありがとうございますラブラブ