いつも読んでくださって
ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
わたしが、片づけ祭りをしたのは、
2015年、5年前です。
わたしは、こんまりさんの
「人生がときめく片づけの魔法」を読んで、
ときめきでモノ選んで片づけるぞ!
と勢いよく洋服から片づけ始めたはいいものの、
実は、最初は"ときめき"がよくわかりませんでした。
なんとなく、これでいいのかな?
ときめきがわからないまま、
モヤモヤしていました。
なぜ、じぶんのときめきが
わからなくなってしまったのか、
振り返ってみると、
その当時、じぶんの心を使わないように
過ごしていたからだと思います。
心を使うと、不安や、イライラする気持ちや、
怒りなどの感情が出てくるので
その感情が出てこないように
感情に振り回されないようにって
通勤電車では、毎朝、毎夕
楽しむためのスマホゲームではなく
じぶんの感情を抑えるために
ゲームで気を紛らわしていました。
とにかく、今日もじぶんのイライラが出てこないように
ってゲームでごまかしていました。
そんなことをしていたら、
そのうち心を使わないようにすることが当たり前になって、
じぶんは何にときめき、何が好きで、何を持っていたら幸せなのかすら
わからなくなってしまったのです。
わたしの場合、ゲームをしていたのは、
じぶんのマイナスな感情
現状を変えるのは無理だから
しょうがない
本当は嫌なのに、どうにかしたいのに、、、
じぶんの本当の気持ちを無視して、
ただ、心にフタをしていた行為でした。
今は、あつ森(あつまれ動物の森)など、
たまにゲームをしますが、
楽しみながらできます(笑)
でも、あの頃のゲームは、
心にフタするためのゲームでした。
どうやってわたしの心の重いフタを
開けることができたかというと、
家中のモノを
”ときめき"で選び続けたことでした。
えっときめきがわからないのに?!
って思うかもしれませんが、
モノに触れた瞬間の、
心が上がるのか
下がるのか
どんなところに
ときめきを感じて
ときめきを感じないのか
じぶんの心の声を無視せず
聞くようにしました。
そうしたら、心のフタは
パッカーンと開きたいところですが、
じわじわ開きました(笑)
でも、片づけをあきらめずに、
"ときめき"で選び続けてよかったです。
片づけを通して、
じぶんの心を使って、
ときめくというポジティブな感情も、
ときめかないというネガティブな感情も
少しづつ受けとめることができたからです。
ときめくか、ときめかないのか
自分の心に問い続けたことは
かた〜くてコチコチだった
わたしの心をやわらかくしてくれました。
やわらかくなって心のフタが開いたら、
家族との時間
朝のんびり愛犬と散歩する時間
好きなドラマやアニメを見る時間
ときめく人と会う時間
ときめく仕事をする時間
が待っていました。
もし、今、
"ときめき"がよくわからない
という方は、
ときめくか、ときめかないのか
あきらめずに
自分の心に問い続けてみてください。
そして、じぶんの中から出てきた
どんな感情も、
やさしく受けとめてあげてください。
そうすると、じわじわ重いフタが開いて、
ときめきがクリアになってきますよ!
開きすぎてこんなんなっちゃうかもしれません(笑)
ーーーーーーーー
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
<ときめきほっとたいむバックナンバー>
過去のときめきほっとたいむはYoutubeにてご視聴できます。
ほっとして、クスッとして、またやってみよう!な
あなたを応援します!
↓↓↓
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
こんまり流片づけレッスン
今すぐ片づけはじめたい方
対面レッスン時のコロナ対応はこちら
*開催時期は9月から10月に変更になりました。
10月日程は調整中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでくださってありがとうございます