こんまり流片づけコンサルタントのしほです。
いつも読んでくださってありがとうございます
Stayhome期間をきっかけに、これまで以上に、たくさんの片づけコンサルタント仲間たちとオンラインで交流するようになりました。
片づけコンサルタントの人たちって、本当、みんないつもニコニコ笑顔なんですよねー。
オンラインでも、幸せオーラというかときめきオーラが伝わってくる。
なんでだろう。。。って思って考えてたら、
ときめくモノに囲まれているからかな。。。
それもあるけれど、でもそれだけじゃない。
わたしも含め片づけコンサルタントの人たちって、今でこそ、お片づけを教える立場になっているけれど、それぞれ、じぶんのことや、片づけに悩んでいた。
どうやって、その悩みから抜け出たかというと、
"じぶんでじぶんを受けとめられたから"
笑顔の秘密は、ここ↑↑↑。
細かいけれど、
じぶんを受け入れるじゃなくて、
"受けとめる"でいい。
無理にじぶん受け入れようとすると苦しくなる。
あっわたしはどうせモノを管理できないから、もう捨てちゃえ!と
じぶんを無理くり受け入れようとすると、本当のじぶんはどうしたいのかが見えなくなる。
ときめくモノを見つけながら、
あっわたし、これが好き、
これはちょっと苦手、
ときめくモノを選ぶうち、
「だんだん、それが好きなんだね!」
「それは苦手なんだね!」
ってじぶんをやさしく受けとめられるようになってくる。
片づけを通して、じぶんを受けとめられるクセがつく。
片づけコンサルタントだからって誰一人完璧な人はいない。
それぞれ、凸な面と、凹な面がある。
みーんな個性があって凸凹。
だから、じぶんの中の凸凹な部分を受け止められると、みんな笑顔になるのだと思う。
凸凹だっていいじゃない。
わたしも凸凹してます(笑)
凸凹なじぶんをやさしく受けとめよう。
じぶんの凸凹受けとめられたら、
周りの人の凸凹もきっと受けとめられる!
ブログの内容とは全然関係ないけれど、
最近の安齋家のときめきスポット。
ドウダンツツジと、オンシジューム(花言葉:一緒に踊ろう)に癒されてます💕
ーーーーーーーー
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
モノも人生もときめきで選べる!
あなたが笑顔になる
ときめく暮らしをサポートします
<ときめきほっとたいむ >
ほっとして、クスッとして、またやってみよう!のあなたを応援します!
↓↓↓
はじめましての方も、
リピート参加の方も大歓迎です!
楽しくたたんで、おしゃべりましょ!
★月 2回、一緒にせんたくものをたたみましょう!
★こんまり流片づけコンサルタントとおしゃべりできます!
★無料で、世界中から、ご家族と一緒に参加していただけます。
★お申し込み不要です。
をクリックしてご参加ください。
↓↓↓みんなでたたんでみよう会の雰囲気が味わえます。たたみ方の復習にも活用ください。
息子とのお片づけ動画はこちらから。