こんまり流片づけコンサルタントのしほです。

 

 

ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

 

小物をときめきで選びきった後は、収納!

 

 

小物はいろいろなかたちがあるし、

小さくて、こまごましていて、

収納が苦手、、、という方にとって、

心折れそうになるカテゴリー。



でも、大丈夫!



小物の収納も、こんまりメソッドはシンプル!



"立てる"がポイント。

 

 

立てられないモノも、

立てる工夫をすれば

立ってしまうのです!

 

 

小物立てられる収納アイテムは、

空き箱!



空箱以外には、わたしは、

ジッパー付きのビニール袋を活用しています。

 

 

ジッパーといっても2種類あります。

 


 

つまみ付か、つまみ無しか。

 

 

断然、小物収納で使う袋なら、つまみ付ジッパー袋です。



 

 

つまみ付ジッパー袋のいいところは、2つ。

 

 

①小物たちが、仲間でまとめられて、立てて収納できるから。


こんな立てづらい小物(怪我したときのための包帯やテープ)たちも、、、



   ↓↓↓
まとめてすっきり。



 

②もう一つは、つまみ付きなので、取り出しやすく、戻しやすいです。



 

 

 

なんとなく、引き出しの中に放り込んでぐちゃぐちゃになってしまう小物たちも、

つまみ付ジッパー袋の中に、小物たちをなかよく仲間同士でいれてあげれば、

あら不思議、あっという間に立ちます。


 


 

 

立てることで、引き出しの中がぐちゃぐちゃにならず、どこに何があるのかがわかるので、使いたいとき、すぐに見つかり、快適です!




安齋家の衛生用品&薬チームたち↓↓↓

立っております!




 

 


小物収納は、まずは、身近なモノ使って、立てられないかなぁと工夫してみてくださいね!

 

 

ーーーーーーーー

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますように音譜

 

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

 

あなたが笑顔になる

ときめく暮らしをサポートしますラブラブ

 

 

片づけレッスン詳細

※コロナウィルス対応についてはこちらから★★★

 

今すぐ片づけはじめたい方向けのオンラインマンツーマンレッスンはこちらから。

 

 

<ときめきほっとたいむ >

ほっとして、クスッとして、またやってみよう!のあなたを応援します!

↓↓↓

 

 

息子とのお片づけ動画はこちらから。

 

 

今、わたしにできることお伝えしてます。

 

 

ご参加お待ちしております!

 

宝石赤みんなでたたんでみよう+おしゃべり会

★月 2回、一緒にせんたくものをたたみましょう!

★こんまり流片づけコンサルタントとおしゃべりできます!

★無料で、世界中から、ご家族と一緒に参加していただけます。

★お申し込み不要です。

★お時間になったら、https://zoom.us/j/741469846

をクリックしてご参加ください。

 

↓↓↓みんなでたたんでみよう会の雰囲気が味わえます。たたみ方の復習にも活用ください。

片づけコンサルタントの先輩、高山喜代美さんと新妻千枝さんと一緒にYoutubeでいろいろなたたみ方ご紹介してます。

第1回 T-シャツ

第2回 長袖

第3回 ニット・カーディガン

第4回 パーカー

第5回 ズボン

第6回 スカート・ワンピース

第7回 くつ下

第8回 ブラジャー&ショーツ

第9回 テロテロやわらかい下着

第10回 タオル

第11回 エコバック

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

いつも読んでくださってありがとうございますラブラブ