安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
本日は、片づけお茶会開催してほしい!とのリクエストいただき、開催しました。
参加してくださったのは、約一年前にお茶会と、片づけ体験セミナーに参加してくださったSさん。
Sさんは、わざわざ寒い中群馬から、片づけ終わりました!とのことで参加してくださいました。
Sさんの「片づけ祭り終わりました!」の報告はわたしにとって最高のクリスマスプレゼントです。
とても嬉しいです!
Sさんは、一軒家でご実家暮らし。
Sさんは、ご自身お片づけを終え、お母様も一緒にご実家のお片づけをされたそうです。
亡くなられたおじい様の遺品や、庭のお片づけまで!
やっと終わったと、嬉しそうに話してくださいました。
また、片づけ祭りが終わってからの暮らしにも変化が。
Sさんは新しいときめくお洋服を着て、演劇を観に行ったり、
毎月お友達と会うようになったり、
また、新たに来年はじめたいことも見えてきたそうです。
今までSさんの中で、"やりたいことやってはいけない"っと思っていた制限が外れて、どんどんやりたいことやっていこう!という自分になっていたそうです。
また、お母様は片づけたことで、お母様のお部屋ができ、
逆にやりたくないことをやめたそうです。
例えば、
毎年開催していた親戚が集まる餅つき会をやめたり、
図書館での絵本の読み聞かせをやめたり、
今年はおせちを作るのはやめようとなったそうです。
Sさんのお母さますごいです。
今までやっていた習慣をやめることって、すごい勇気がいりますよね。
お茶会や、セミナーに参加した一年前のSさんは、ご家族の片づけが気になると悩んでいらっしゃいましたが、今回はその話はまったくありませんでした。
ご家族のモノは気にならなくなったそうです。
「ご家族のモノが気にならなくなったのは、なぜですか?」と聞いたら、
Sさん「自分が外に目を向けられるようになったからかもしれない」
とおっしゃっていました。
「ご家族と片づける上で気をつけたことはなんですか?」
Sさん「ここ汚いから片づけよう、とか家族が傷つく言葉は使わないようにしました。本にはね、こうした方がいいよーって書いてあるよ」など、別のことばを使ったそうです。
家族への"言葉"って大事ですね。
「今、片づけに悩んでる方にメッセージあれば、教えてください。」
とお願いしたところ、
Sさん「大丈夫!なんとかなる!」
今、片づけ祭り中の方、くじけそうになっている方、手を動かし、心を使って、
ときめくモノを選びきることに集中しましょう。
家の中にあるモノを選び切ったあとは、ときめく暮らしが待っています。
大丈夫!なんとかなる!
お茶会後、Sさんは美術館に行くんです!とキラキラの笑顔で帰って行かれました。
今回のお茶会は私もとても勉強になりました。
Sさんと、クリスマスツリーの前でパシャり
Sさんからは片づけ祭り終わりましたのご報告だけでなく、入浴剤のクリスマスプレゼントまでいただいちゃいました。
早速今晩、お風呂で癒されたいと思います
Sさんありがとうございました
今日もときめく時をお過ごしください
こんまり流ときめきお茶会
1月10日(金)10:30-12:00
家族暮らしの方、子育て中の片づけでお悩みの方、片づけの目標を見失ってしまった方、安齋家の収納見学にいらしてみませんか。
こんまり流片づけハウス見学ツアー
1月18日(土)13:30-16:00
ときめくモノに囲まれ自分らしく生きたい方、お片づけ学んでみませんか?
こんまり流片づけ講座(全3回)
1月25日(土)スタート
こんまり流片づけ体験セミナー
1月29日(水)10:30-12:00