安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

 

 

お久しぶりです。

 

 

 

12月も残すところ、13日!


今朝の東京の空。


雨上がりで青空がきれいです。

 


 

 

今年こそは!と意気込んではじめた片づけ祭りグー

 

 

 

年末までに片づけたいのに、、、仕事が忙しくてなかなか思うように進まないあせる

 

 

 

手放すって決めたのに、粗大ゴミに申し込んでいない汗

 

リサイクルショップに売りにいくって決めたのに、売りにいけてない汗

 

カード解約しようと思っているのに、まだしていない汗

 

 

 

自分のできていないことを上げれば、きりが無いです。

 

 

 

そして、自分のできてないことばかりに目を向けると自分を責めて、自分が嫌になりますダウン

 

 

 

「もう、なんでやらないの!」

 

 

 

って自分を責めて、やりたいことやらず自分を満たせないと、周りにピリピリ、イライラが伝わっちゃう。

 

 

 

わたしもね、実は最近、先延ばしにしていたことがあったのですよ。

 

 

 

カードの解約。

 

 

 

読んだら手放したい本。

 

 

 

整理したいと思っていた、未処理の書類など。

 

 

 

なんとなく収納に収まっている。

 

 

 

収納からはみ出ないしまいっかと、つい後回しに。

 

 

 

でも、棚の中から感じるザワザワ感、、、

 

 

 

この小さな未処理が重いこと!

 


 

夏休みの宿題状態。

 

 

とっとと宿題終わらせて、早く楽しく遊べばいいのに。

 

 

誰か、わたしの片づけスイッチ押してーーーーって言いたくなる。

 

 

 

わたしもね、自分を責めましたよ。

 

 

 

なんでやらないの!って。

 

 

 

自分を責めると、もっと先延ばしにしちゃうんですよねー。

 

 

 

もう悪循環の先延ばしループにはまっちゃいました。

 

 

 

じゃ、どうやってわたしがこの先延ばしループから抜け出したかというと、、、

 

 

 

ノートに今の自分の気持ちを書く。




片づけTo Do リストを書いて、一つ一つ処理をしていくこと。

 

 

 

魔法でもなんでもなく、地道な作業でごめんなさい。

 

 

 

でも、ちょっと書き方にコツあります。

 

 

 

例えば、ときめかない、電源も入らない壊れたパソコン。

 

To Do リストに

 

 

"パソコン処分!"

 

 

って勢いよく書いても、そのままになりがち。。。

 

パソコンに触れて自分が感じることは何か。

 



まず、自分の今の気持ちを認めてあげます。




心で対話してもいいし、ノートに自分の気持ちを書くこともオススメ。




自分を俯瞰できます。




 

ショボーン落ち込んでる自分から湧いてくる気持ち→「捨てたい。データちゃんと消せていない、捨てるの不安。めんどう。」

 



もう1人の自分→ 落ち込んでる自分に優しく声をかけあげる。



 

ニコニコ「そっかそっか、パソコン手放したいんだね。データが残ってるから、捨てるの不安なんだね。普通ゴミで捨てられないからめんどうだよね。じゃ、安心して簡単に手放せるパソコン廃棄業者を探してみるのはどうかな?」

 

 

 


という具合に、やさしいもう1人の自分からアクションが導きだせたら、



 

To Doリストに

 

◻︎パソコン処分

◻︎パソコン廃棄業者探す

◻︎パソコン廃棄申し込む

 

こうすると、「パソコン処分!」って大きく書くより、自分のアクションが具体的になって、小さくなり、よっし、今日ひとつだけやろう!とアクション起こしやすくなります。

 

 


 また、ノートに書くことで、自分が出来たことも素直に認められるようになります。




一石二鳥爆笑


 


忙しい時こそ、1日一つでも、小さな未処理のモノをクリアにしていくと、重荷が消えてどんどん軽くなります。

 

 

 

片づけは、自分を責める作業ではありません。

 

 

 

自分を認めていく作業です。

 

 

 

好きって気持ちや、〇〇したい!って自分を認めて、満たしていきましょうウインク

 

 

 

自分を満たすとイライラが減って、幸せな気持ちになります照れ

 

 

 

年内に片づけたいモノ片づけて、身軽に新しい年を迎えましょう!




わたしも年内に未処理の書類終わらせるぞーグー

 

 

 

今日もときめく時をお過ごしください音譜

 

 

ベルお知らせベル

 
参加者募集中!
お片づけをして、ときめくモノに囲まれ自分らしく生きたい方、安齋家でお片づけ学んでみませんか?

こんまり流片づけ講座 (全3回)
こんまり流片づけ体験セミナー 
こんまり流片づけハウス見学ツアー

 

ベルお知らせベル

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。