安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます!
青森では、3人のお子さんがいて、2LDKのマンションに5人暮らしのMさんのレッスンでした。
Mさんのお宅にうかがうと、Mさんがむちゃくちゃ今まで片づけ頑張っていたのが、すごく伝わってくるお部屋でした。
どう頑張ろうとしているのかというと、家族全員分のモノをMさんがやらなきゃ!片づけなきゃ!ってしていたの。
5人分を一人でなんとかしよう!なんて本当大変です。
お母さんが家族全員分の片づけを引き受けなくて大丈夫。
片づけはお母さんの仕事ではありません!
持ち主さんの仕事です。
片づかない家=わたしのせい
という考えは捨てちゃってください。
片づかない家=片づけ方を知らないせいです。
家族暮らしなら、片づけ方を学んで、学んだことを家族にシェアすればいいのです。
そしたら日々の暮らしも楽々です。
家族暮らしの片づけステップがあります。
そちらについては、また、書いていきますね。
青森出張から帰ってくると、洗濯物の山!かと思いきや、夫が洗濯してくれ、わたしの洋服たはきちんと畳まれて洗濯物専用ケースに収まりわたしの帰りを待っていてくれました
ちなみに左がわたし、右が娘。
こうして洗濯物畳んだモノ置き場があると、崩れないし、溜まってきたのも一目わかる!
あとは、ケースごとそれぞれの部屋へ持っていってクローゼットにもどせる仕組みです。
片づけは家族みんなで!
今日もときめく時をお過ごしください
片づけが原因で家族と喧嘩してしまう方
安齋家でお片づけ学んでみませんか?
こんまり流片づけ講座 (全3回)
こんまり流片づけ体験セミナー
こんまり流片づけハウス見学ツアー