お立ち寄りくださりありがとうございます!
いつもは、お片づけのこと書いてますが、今日は、お掃除について。
片づけ祭りをしてよかったことと言えば、たくさんありますが、掃除が楽になったことが大きい!
掃除はね、一生続くのですよ一生!
埃のたまらない家、汚れない家とか売り出したら即完売でしょうね。。。
(誰か開発してくれないかな。)
どんなに綺麗なお宅でも、掃除をサボれば平等に埃はたまります。。。
今の時期から夏にかけては、ジメジメ。
つい、汗っかきな子どもたちに
「手あらい、足あらーーーい!」と言うものの子どもは、なかなかしてくれないし。
床の汚れって気になりますよね。。。
安齋家の床掃除は、、、
基本、ルンバ、掃除機、クイックル、コロコロなど掃除道具たちの力を借りまくってます。
(コロコロで通じるかしら。。)
もうね、掃除を一人で頑張るなんて無理です。
毎日、文明の利器を借りて快適に過ごします。
がっつり掃除というよりかは、ちょこちょこ掃除です。
床掃除は、毎日、掃除機かけたりしません。
だいたい、一日置きに、掃除機→水拭き→掃除機→水拭きで掃除してます。
(疲れた日にゃ、掃除しない日もあります)
安齋家床水拭きで、最近欠かせない秘密のお掃除アイテム、、、
ジャジャーン!
ハッカ油!
洗面所に水を貯めて、雑巾を入れハッカ油を1−2滴。(入れすぎると目にしみるので注意!)
ハッカの香りが、ジメジメ〜としたお部屋にスーっとハッカの香りが広がり気分がいいです
掃除中ハッカの香りはしますが、お部屋に匂いが残りません。
ハッカ油は、スッキリとした香りだけでなく、防虫、消臭、除菌の効果もあるそうですよー。
今や、安齋家では、ハッカ油は欠かせないときめきお掃除アイテム!
ピカピカ床にうっとり
片づけコンサルタントをしていると、家事がなんでもできるスーパー主婦的印象を持たれることがあるのですが、、、、わたしはいつもいかに楽に短時間で自分が気分良くに過ごせるか、、、をよく考えてます。
家事は、楽に楽に力を抜く!
頑張りすぎないがちょうどいい!
あっ、片づけ祭りがまだ終わってない方は、ぜひ、お掃除の前に先にお片づけをしたほうが毎日が楽ちんですよー!
参考:過去ブログ「掃除と片づけ」もぜひ!
・ハッカ油使用方法について健栄製薬さんの→ハッカ油サイト参考にしてます。
今日もときめく時をお過ごしください
個人レッスン募集中です!
お急ぎの方は直接お問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。