妻「ねーこれ最近使ってないよね?」

 

 

 

夫「えー使うよ」

 

 

 

妻「使ってないじゃん。使ってないから捨てていいよね?」

 

 

 

夫「いるよ、使うよ。」

 

 

 

妻「えー絶対いらないでしょーそんなぼろいの。」

 

 

 

こんな会話してないですか?

 

 

 

片づけ始めた妻が夫や家族との間の、よくある会話。

 

 

 

幸せなはずの家族が、片づけが原因でケンカ勃発むかっ

 

 

 

片づけてくれない家族にイライラしてませんかDASH!

 

 

 

最近行ったMさんのお片づけレッスンのことを書きます。

 

Mさんのレッスンで、家族暮らしの片づけでとても大切なことに気がついたのです!

 

 

 

50代Mさんのお宅は4人家族で一軒家。

 

 

 

仕事しながら、親の介護もしながら、子育てしながらあきらめずに片づけ頑張るMさん。

 

 

 

片づけレッスンを始めて、約1年が経過。

 

 

 

先日のレッスンは、キッチンの片づけでした。

 

 

 

そしたら、Mさんのご家族に変化が。

 

 

 

レッスン中、娘さんが「あとで、自分の部屋片づけたので、収納見てもらえますか?」

 

 

 

とわたしに言ってきたり、

 

 

 

レッスンの前日、娘さんや息子さんと一緒に夜中まで、キッチンの調理道具を片づけたり。

 

 

 

自然とMさんのご家族がMさんと一緒に片づけはじめた姿に感動しました!

 

 

 

Mさんに「どうやって、お菓子道具の片づけできたのですか?」と聞くと

 

 

 

Mさん→「昔は、職人みたいにたくさんお菓子作ったよねーと娘と昔のこと話しながら片づけました。暮らしって変わるんですね。これからは、美味しいお菓子を食べたい時にお店で買おうと思いました。今後、手作りしたいのは、簡単なプリンや、ゼリー、マドレーヌが作りたいとそのための道具を残しました。」

 

 

たくさんあった製菓の道具も3分の1くらいになったそう。

 

↓↓↓Mさんちのキッチンの吊下げ棚にある調理道具たち。

 

家族暮らしは、どうしても奥さん、お母さん一人で決められたない、家族共有のモノがあったりします。

 

 

Mさんと、ご家族を見て気がついたのは、Mさんが、いつも片づけレッスンを予約してくださった日は、ご家族が在宅している日がほとんどでした。

 

 

 

Mさんが片づける姿を、自然とご家族に見せていたのです。

 

 

 

「片づけて」と家族に言うのではなく、"片づける姿"を家族に見せることが、

家族に自然と片づけを伝染させたのかなと思いました。

 

 

家族暮らしならではの大変さもあるけれど、一度、家族に片づけが伝染すると、家族と一緒に話しながら片づけができて、さらにときめく暮らしに近づきます!

 

 

 

今日もときめく時をお過ごしくださいラブラブ

 

 

ベルお知らせベル

一人で片づけについて悩んでいる方は、

片づけを学ぶことから始めてみませんか?

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。