こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ちょっと前のレッスンですが、
「赤ちゃんが生まれる前にお片づけしておきたい!」
という妊婦さんHさんのお片づけレッスンでした。
Hさんのモノのお片づけはそんなに量もなかったので、
あっという間に終わり、Hさんのときめき感度が上がったところで
出産前に赤ちゃんグッズのお片づけをすることになりました。
徐々に集まりつつある、
赤ちゃんグッズや、
お下がり服の居場所がイマイチ決まっておらず、
とりあえずで、いただいたダンボールや、箱に入ったまま。
うーん、出産後、ダンボールから使うのって
ときめくだろうか???
使いづらいし、ときめかないですよね。。。
そんなお下がり服も赤ちゃんグッズも、
生まれてから楽々子育てできるようにと
ワクワクしながらときめきチェック!
えっ赤ちゃんグッズもときめきチェックするの?!
と思ったそこのあなた!
はい、します!
"赤ちゃんグッズ"は
ずばり"お母さん"の"ときめき"で選びます!
赤ちゃんが生まれたとき
これ着せたらかわいいだろうなぁ
これがあると子育てしやすそうだなぁ
楽になるなぁ
助かるなぁ
を想像しながら、
お母さんがニマニマ笑顔になってしまうモノを残すのがコツ。
とはいえ、最初の子となると、
赤ちゃんグッズいっぱいあってよくわからない、
想像もつかないですよね。
でも大丈夫。
わたくし現在11歳の娘と、6歳になる息子の2児の母で子育て経験者なので、
赤ちゃんグッズもお任せください
まずはどんなモノがあるのか確認しながら、ママのときめきで選んでいきます。
赤ちゃんにこれ着てほしい、かわいい!
はもちろん
赤ちゃんに安心して使えるか?
なども、大事なときめきですよね。
赤ちゃんといえばロンパースやら短肌着やら、
とにかく大人よりアイテムが多い!
ランニングなのか、半袖なのか、長袖なのか?
ポストイットで書いておくと片づけやすいですよ!
ときめきチェック終わったら、カテゴリー別に仮収納。
Hさんのモノの片づけで蓋つきプラケースが空いていたので、こちらに仮収納。
畳んでしまうと何がなんだかわからなくなるので、
こちらも、ポストイット使うと迷いません。
レッスン後は一時的にこちらに仮収納しましたが、
ここまでくると、赤ちゃんグッズの量がわかるので、
収納グッズ購入ok!
今回のHさんは、
ママの収納コーナーの横に赤ちゃんコーナーを作り
引き出し収納に変えました。
赤ちゃんが生まれてしばらくは、ママが24時間つきっきり。
だから、ママと赤ちゃんのモノが近くだと子育ても楽になりますね!
オムツもこの通りバッチリ!
これなら赤ちゃんがいつ生まれても大丈夫!
赤ちゃんグッズは、やはり、生まれる前に整えておくと、
断然子育てが楽です!
ママのときめく気持ちが、赤ちゃんにもきっと伝わります!