こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

 

 

先週、こんまり流片づけハウス見学ツアーを開催しました!

 

 

 

見学ツアーは安齋家の収納を見学するツアーです。

 

 

 

安齋家は、都内マンション3LDK(69㎡)に夫と、小5娘、小1息子とわんこ犬とワチャワチャ暮らしてます音譜

image

 

 

今回参加してくださったナオさんも、マンションで家族暮らし、同じくお二人お子さんがいるママさん。(たまたま娘、同い年でした。)

 

 

 

「友人や子供が友達をすぐに呼べる家ではあります。綺麗だとほめられます。ただ、書類の整理がとても苦手で相当溜め込み自分だけが知っている魔のスペースができており、そこがいつも心を締めつけ苦しいのです。終わらなそうで、取りかかれずに何年も経ってしまっています。」

 

 

 

そんな理由からナオさん参加してくださいました。

 

 

 

一見綺麗な家でも「魔のスペース」が家にあると、ずーっとスッキリしないですよねくもりくもり

 

 

 

せっかく綺麗なお宅なのに、魔のスペースがあり空間が生かされず、心モヤモヤくもりしてるなんてもったいないです。

 

 

 

今回見学ツアー参加してくださったナオさんから詳細にご感想と気づきをいただいたのでシェアします。

【感想】

・ネットで見ていた時は、しほこさんがお片付けのプロで世界の違う方の印象で、

伺う前は緊張してしまって財布を家に忘れるくらいでした(笑)。

 

 

 

実際にお会いしたしほこさんは、とても人間的な魅力のある方で、もともとは家事などとの両立に悩みながら会社勤めをこなす、自分と似た状況だったのかなと想像でき安心しました。

 

 

 

リビングに続く部屋を寝室にしてベッドを置いても生活感なく開け放せる実例を見られ、意外なほどほっとした自分がいてなぜかな?と帰り道考えたんです。近い将来、今の夫の部屋が息子の部屋になるため、夫の部屋がリビングに続く和室に移動せざるをえなくなるのが、すごく不安だったみたいです私・・・。

 

 

 

【昨日伺ってきづいたこと】

・我が家は収納がかなりあること(あるのに活用できていないことにもありありと!)

 

・他の割に、玄関のシューズ収納が狭いようなこと

 

モノが日常的に目に入ることで知らずに受けている小さなストレス

 

・自分が布地によってかなりときめくこと(そしてしほこさんのセンスとかなり似ていたため、しほこさんの布使いにはときめきっぱなしでした!)

 

奥行きのあるリビング収納の手前をワークスペースにできるかもしれないアドバイスをいただけたこと(自分では絶対気づけませんでした)

 

・女の子の好みは、同じ年ごろでもあまりに違うこと(笑)

 

・お下がり衣類の整理法(入った保管時と、出ていくとき両方)

 

・畳んだ洗濯物をとりあえず家族に配りしまってもらうアイデア(ときめく入れ物、探します!)

 

・冬物と夏物を一緒に収納して衣替えを極力なくせるアイデア(奥行き73センチの蓋つき収納ボックス←夫が結婚のとき実家から持ってきた頑丈な、を2個

処分前提で衣類を進めることに変えました)

 

・「いつまでに、終わらせる?」という質問の答えを、無意識に自分が避けていること(笑)

 

・「いつになったら終わるの?」と聞かずに、不自由な散らかった暮らしに文句を言わないでつきあってくれている家族の優しさ(感謝の気持ちが、頑張ろうにつながります)

 

・こんまりさんの著書の、「完璧に」終わらせる、に自分が相当とらわれていたらしいこと

 

ナオさん、たくさんの気づきありがとうございます!

 

 

ナオさんのわたしの印象「お片付けのプロで世界の違う方」だったのですね。。。

 

 

わたしは、片づけのプロではありますが、違う世界に住んでおりません。

 

 

みなさんと同じ世界に住んでおります(笑)

 

 

子育て奮闘中ですDASH!

 

 

仕事と家事の両立も片づけをして、とーっても楽になりましたが、毎日必死でございます(笑)

 

 

 

そんな子育て奮闘中、仕事と家事の両立に必死なわたしも片づけしたことによって、

 

 

・家事が楽になったこと(→とにかく掃除が楽、料理もしやすい

・家族との時間が増えたこと

・幸せだなぁと思える時間が増えたこと

 

 

 

お日様のでる日に洗濯できることに幸せ感じたり、ベランダで、花やハーブを育てて癒されたり、たまたまできた自分の料理のできに美味しくて自画自賛してみたり(笑)、子供の笑顔にホッとしてみたり、ちょっとしたことに素直に幸せを感じられるようになりました。

 

 

 

なんだか、片づかなくて毎日モヤモヤ、イライラしている方。

 

 

 

片づけ途中で挫折しそうな方。

 

 

 

家族暮らしの収納ってどうやったらいい?

 

 

 

子どものモノはどうするの?

 

 

 

などなどお悩みの方が、安齋家を見学することで、片づけのヒントを得て、「よっしゃーうちも片づけやってみよう!」って笑顔で帰っていただけることがなにより嬉しいです。

 

 

家族暮らしだから、子育て中だから、仕事してるから片づかないえーんと諦める前に、ぜひ、安齋家を訪れてくださいねラブラブ

 

 

参加者募集中!

 

今日もときめく時をお過ごしください音譜

 

ベルお知らせベル

 

6-7月個人レッスン募集中です!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。