ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

 

ご訪問ありがとうございます!

 

毎日暑いですが、皆さんお元気ですか?

 

お片づけ祭り中の方も、夏休みはしっかりとりましょうね!

 

休むときは休む。

 

片づける時は一気に短期に、メリハリつけて片づけるのが効率的です!

 

さて、安齋は夏休みをいただいて、沖縄の久米島へ✈️

 

家族旅行は、楽しくてワクワクドキドキ。

 

だけと、お母さんたちにとっては、

 

荷づくりが・・・ショボーンめんどうだったりしますよね。

 

自分のだけでなく子供たちの着替えやレジャーグッズ、もしものために、薬なども、、、

 

心配しだしたら、荷物は増えるばかり。

 

今回はときめき片づけの収納を活かした、ママが楽になる安齋家の荷づくりをご紹介!

 

今回の旅は3泊4日、家族4人分です。

 

泊まるのはホテルでなく民宿。

 

持って行ったのはこちら。

 

安齋が高校時代から使っているかなり年季のはいったLサイズのスーツケース。

 

手荷物以外の荷物は全て家族4人分ここに入れていきます。

 

 


荷物Beforeはこちら。


1.夫の着替え
2.娘の着替え
3.息子と私の着替え
4.浮輪と水着たち
5.息子の吸入器とクスリ(喘息予防のため)
6.化粧品、家族共通日焼け止めなど
7.★私の下着
8.★到着してすぐの着替え(私、息子、娘のパンツシャツなど)
 
荷づくりのコツ1
まずは、家族別に分けて収納!
安齋家は、旅行用のあみあみポーチに家族別に入れてます。こんな感じ。
コツ2 収納はたたむ立てる!
ときめき片づけのたたみ方は、収納力がアップします。
 
たたむ時に、何より旅の時に着ると嬉しくなる洋服たちへ愛情たっぷりも注げますラブラブ
 
しかも立てて入れると、着いてすぐ、洋服を探す心配なし。
 
どこに何があるか、一目瞭然!
 
家族もわかりやすい!
 
コツ3 旅先に着いてからの理想の旅を想像する。
 
ときめき片づけでは、理想の暮らしを考えるのと同じ。
 
理想の旅を想像する音譜
 
ホテルや宿に着いたら、リラックスできる服に着替えて、スパに行くとか。(写真No8★)
 
うちは、よく着いてすぐに、海、プールや、お風呂に入ったりするので、私と子供たちの一回分の着替えを別のポーチに入れておくと、すぐに海だ!お風呂だ!の時もすぐに行動ができます!
 
水着&浮輪たちは、家族一緒にまとめる。 
 
すぐに、海やプールに行けるので楽です。
 
旅先での自分たちのときめく行動を想像しながら、荷づくりすると、楽しいし、旅先でも思いっきり楽しめます!音譜
 
あと、自分の下着類はときめくポーチにVIP扱いで。
 
空港での荷物検査の時にいきなり開けなさいと言われても安心ですよ!(写真No7★)
 
 
そして、出来上がった、スーツケースの中身のAfterはこちら。
隙間があいて、知人へのお土産も入れることができました。

これから、家族旅行の方、
 
荷づくりは、
 
家族別に、たたむ、立てる、
 
理想の旅を想像しながら、
 
ワクワク荷づくり楽しんでみてくださいねウインクラブラブ
 
 
 
 

ベルお知らせベル

8月の講座・セミナー・見学ツアー情報更新しました!

8月のレッスンも、お早めに!

 

セミナー・講座については、日程調整中です。

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる