ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

暑い日が続いています、熱中症になってませんか。

 

先日、コインランドリーで

 

冬の羽毛布団を丸洗い。

 

押入れにしまいました。

 

 

この時期は、お布団をクリーニングに出して戻ってきたりしてる方もいるのではないでしょうか。

 

 

お布団ってかさばるから、収納するのもひと苦労あせる

 

結構、レッスンへ行っても、なんとなくお布団をギュッギュっと押し込められて収納されているのをよく見かけます。

 

 

布団袋のメリットは2つ

①収納力がアップすること!

かさばる布団が、布団袋に収まると、キュっと小さくなるので、スペースが小さくてすむ。

 

 

 

②布団が立てられる!

布団は、大きいし、出し入れも大変。

だから、布団袋に入れて立てて収納すれば、

重ねて収納したときの下の布団が崩れたりのストレスがなく、

出し入れ楽ちん、スッキリなのです!

 

また、布団袋以外にも、これ↓お客様宅で発見したアイテムなのですが、マジックテープ付きのベルトなどでくるくるとロールケーキのように布団をまとめるのもおすすめ。

 

 

 

ベルトも、お布団をキュッと小さくしてくれます。

 

:お布団のときめきチェックを終わった後に、

 

布団袋や、ベルトを購入ご検討くださいね。

 

布団の枚数や、大きさも確認してから購入すると、

 

買ってから、

 

「あー布団が入らない!」や、

 

「あー袋買いすぎて、余った!」

 

などの失敗が防げますよ。

 

体を包んで温めてくれる大切な布団だからこそ、

 

大切にしまって、

 

また、秋に気持ちいい状態で

 

ふっかふかホワホワのお布団に

 

包まれたいですよね。

 

ぜひ、お布団のときめきチェック&収納見直ししてみてくださいね!

 

2015年の片づけ祭り前の安齋家押入れ。

もう、今にも落ちてきそうな布団たちガーン

 

 

そして、現在、布団袋に入れて立ててあります!

これで押入れのスペースが空いて、布団以外の物もしまえるようになりましたニコニコ
 

 

 

 

ベルお知らせベル

セミナー・講座については、日程調整中です。

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる