ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

昨日は、大都会、渋谷ではじめましての方のお片づけ個人レッスンでした。

 

Yさんは理想の暮らしも、収納の棚卸もばっちり実践してくださっていたので、レッスンもスムーズ。

 

Yさんはこんまりさんの本を読み、すでにご自身でもときめき片づけを実践されていたのですが、


お洋服が溢れて収納に収まりきらない状態。。。

 

Yさんのように自分で実践したのになんかうまくいかないなーという方いますよね。

 

そういう場合で多いのが、

 

ときめき???状態。

 

どういうことかというと、なんとなーくときめくのだけど、

 

"ときめき"が曖昧な状態。

 

そんな時、レッスンでは、とにかくYさんのお洋服のときめきをはっきりと、明確にしていきます。

 

Yさんには、お洋服を触れた瞬間感じたことを思うがまましゃべっていただきました。

 

もちろん、途中わたしもたくさんYさんに質問をなげかけます。

 

そうしたら、Yさんの中からYさん自身も気がつかなかったような色々なときめきがでてきました。

 

・Gパンx白いTシャツx柄物アウターコーデ

・宇宙っぽい服

・バックトゥザフューチャー気分を味わえる服。

・パジャマは、濃い色の服→なぜなら深い眠りができそうだから。

・家で仕事をするときのリラックス部屋着は淡い色→なぜなら、自分の思考をじゃましない色だから。

・変わったデザイン

・機能的なあたためてくれる服

・カーディガンよりもパーカー

 

などなど、たくさんでてきました。

 

実は、"ときめき"をはっきりさせることも大事なのですが、

 

重要ポイント上差しは、

 

ときめきかない物、手放す物のときめいていたところもはっきり、明確させること。

 

それが、今後リバウンドしないためのポイントです。

 

Yさんには

 

手放す服はなぜときめかないのか、

 

どんなところにときめいていたのか

 

もしっかり感じてもらいました。

 

Yさんのときめかない代表的な服は、

 

ベージュや、白のカーディガン

 

「なぜ買ったのですか?」

 

と質問すると、

 

「雑誌が白は一枚あると便利だよって。。。」

 

「雑誌はしゃべらないのに。なにやってるだんろう。」

 

ってご自身のことを恥ずかしそうに笑って話すYさん。

 

こんな時って、買い物失敗しちゃった自分にたいして何やっちゃってるんだろうと責めそうになりますが、

 

Yさんにとって、

 

白やベージュのカーディガンは着ないってことを教えてくれた服、

 

雑誌の言うとおりにする素直なYさんだということを教えてくれた服

 

でもあったのです。

 

ときめかない服も、持ち主さんのことを幸せにするために家にやってきました。

 

だから、何かを伝えにきてくれたのです。

 

手放す服にも、ちゃーんとお役目がある。

 

だから、手放すとき、ときめき片づけでは、

 

ありがとう

 

を伝えます。

 

Yさんの理想のお部屋↓↓↓

コラージュするとイメージしやすいですね!

 

 

 

 

これからのYさんのお片づけが楽しみです。

 

お洋服のお片づけのポイント

洋服に触れた瞬間の思いを言葉にする。

曖昧な"ときめき"をはっきりさせる。

手放す服も、なぜ、ときめかないのか、どんなところにときめいていたのかをはっきりさせる。

服のお役目に感謝して、「ありがとう」で手放す。

 

一人だと、ときめきが曖昧になっちゃう方、

安齋と一緒にお片づけして、あなたの中のときめきをたくさん見つけましょう!

 

 

ベルお知らせベル5月のスケジュール更新しました!

 

チューリップピンク5/31 (木) スタートときめき片づけ講座 受付中

(※5/31, 6/28, 7/26すべて参加できる方)

 

個人レッスンおご予約もうまってきてますので、お早めに!

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる