ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

昨日22日はときめき片づけ体験セミナー&ときめきハウス見学ツアーを開催しました。

 

実家を出る前にお片づけしたいとご参加してくださったYさん。

 

最初は緊張して表情がこわばっていましたが、終わるころには笑顔になって、
 

「家族とちょっと話してみます。話して、片づけてみます。」

 

とおっしゃられて帰っていかれました。

 

Yさんの「家族と話してみますという言葉が、Yさんからきけたこと、わたしはとてもうれしかったです。

 

家族暮らしの中での片づけるって、まずは、自分の物から片づけるときめき片づけでは、どうにもこうにも自分の片づけがんばってるけど、片づけ途中の段階って、

 

「どうしてもとにもどせないの?」

 

「どうしてそんなに物をため込むの?」

 

「まだ、あるのに、なんで、また、買うの?」

 

って家族に対する怒りの中に、家族に対する疑問がいっぱい。

 

イライラしちゃいますよね。

 

でも、散らかっちゃうのにも、ため込むのにも、また、買物しちゃうのにも実は理由がある。

 

どうして、片づけないの?

 

というストレートを投げつけるのでなくて、

 

変化球にしてみる。

 

「これのどんなところが好きなの?」

 

「これ使ってるとどんな気持ちになるの?」

 

ってきくと、意外と家族は熱く語りだしたりします。

 

もとにもどせない家族がいたとしたら、もしかすると収納場所に問題がありそうだから、

 

「この場所だともどしずらいのかな?なんか、使ってて困ってることない?」

 

物置状態にしてる家族がいたら、

 

「もし、この部屋に物が無かったとしたら、本当はこの部屋何に使いたいの?」

 

なんて声かけてみるのもいいですよ。

 

以外な回答がでてきたりしておもしろいです。

 

1つ屋根の下では、どの家族もいろいろあります。

 

片づけ=家族とのコミュニケーション

 

実は片づけって家族とのコミュニケーションツールになるんだーってこと、どこかの片隅に覚えといていただけると嬉しいです。

 

片づけをきっかけに、たくさんの家族がもっと心地いい空間でみんな気持ちよくすごせるお家になっていくといいなぁと思います。

 

家族にイライラして爆発しそうになったら

家族とはなす

片づけ=家族とのコミュニケーション

 

<安齋家のときめきアイテム>

安齋家のリビングに飾られたガンプラのザク。

 

{E60EBEB5-B61A-4A54-9C6E-64602B22FB7D}

 

 わたしは、まったく興味ないし、ときめかないけど、夫と、子供たちが楽しそうに作ってたのがときめきます。

毎回毎回、お掃除の度に首やら腕が落っこちてヒヤヒヤしちゃうコです。

よく見ると、安齋家のザクは内股でおねぇ系ザクになっててかわいい!爆  笑

ザクという名前する知らなかったので、ネット検索したら実は結構かっこういいキャラなのね。。。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

 

ベルお知らせベル

チューリップピンク4/1 (日)  春休み企画🌸子どもと一緒にときめき片づけ体験セミナー親子限定3組→残2組

チューリップピンク4/16 (月) 子づれdeときめきお茶会親子限定3組

チューリップピンク4/19 (木) ときめきハウス見学ツアー

チューリップピンク4/23 (月) ときめきお茶会 リピ参加ok

チューリップピンク4/28 (土) ときめき片づけ講座学びと実践を繰り返して、停滞していたお片づけを進めます!

 

スケジュールはこちら!

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる