ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

年末に向けて、片づけ講座、ときめきお茶会、体験セミナーと続いてます!

 

(先日池袋で開催されたときめき片づけ講座の2日目の様子は、こちらから。)

(お茶会、体験セミナーの様子は、また次回!)

 

最近ご家族のお片づけに悩まれている方が安齋の周りに多い。

 

「収納が足りないうえに、夫の物が多くて困ってます。」

 

「子供が片けてくれない。」

 

「うちの妻、片づけられないんですよ。」

 

「実家の片づけが気になります。」

 

などなど、家族の片づけの悩みは尽きません。。。

 

でもね、でもね、ちょっと、家族の片づけを指摘する前に、あなたに質問。

 

「自分の片づけ終わってますか?」

 

衣類→本→書類→小物→思い出

 

「これら全てのカテゴリー"ときめくモノ"になっていますか?」

 

Yes!なら続きを読んでください。

 

もし、No!なら、すぐ自分の片づけからはじめてみてくださいね。

自分のお片づけをすると、お片づけの良さや、方法を家族に伝えることができます。

 

さて、

「Yes! わたしは、片づけ終わって、ときめくモノに囲まれてます!」の方、

 

家族が片づけ伝染するような魔法の言葉が欲しいかもしれませんが、

ありません。

 

でも、何もしないで待つのはじれったいですよね。

 

今回は、安齋の家族に伝染させた方法を2つをお伝えします!ウインク

 

 

1.「理想の暮らし・片づけたい理由」について家族に話す

 

あなたが、どんな暮らしをみんなと送りたいから、片づけたいのか。

 

理想の暮らし、片づけたい理由を家族に話すのです。

 

最初は聞いてくれないかもしれない。

 

話し合いにならないかもしれない。

 

でも、あなたの気持ちを伝えるだけでいい。

 

あなたが、どうして、そんなに片づけたいかを家族に伝える。

 

これ上矢印本当に大事。

 

片づけたくない人に、

 

「片づけて!」

 

「これいる?いらない?」

 

「いらないなら捨ててよ!」

 

ってこれらNGワードを言い続けても、

 

残念ながら家族はどんどん片づけから遠ざかります。

 

家族と「理想の暮らし、あなたが片づけたい理由」を家族に伝える。

 

「子供と安心して暮らすために片づけしたいな。」

 

「週末は、まとめて、片づけするんじゃなくて、掃除をちゃちゃっとしてみんなとお出かけしたいな。」

 

「あなたと一緒に気持ちよく朝ごはん食べたいから、食卓のテーブル物を置かない方がいいな。」

 

「床に物がないとみんなで食後ゴロゴロ気持ちいいよね。あとお掃除しやすいよね。」

 

「この部屋が片づいたら、みんなで遊べるよね。」

 

「床置きされた物につまづいて、怪我したら悲しい。

 

などなど、思いつく限り理想の暮らし・片づけたい理由を伝えてみてください。

 

2.片づけをして最高、気持ちいい!を家族にアピール

 

例えば、

 

クローゼットを開けたときには、

「衣替えしないクローゼットって楽だなー。

毎日、洋服選ぶのも楽しいな!

引き出しの中が、綺麗だと気持ちいいなー!最高!」

 

「使いたいときに、すぐペンやハサミがとって戻せるって最高!気持ちいい!」

 

「水回りが片づいていると掃除がしやすいなー!気持ちいい!」

 

などなど家族に聞こえるように、独り言。

 

片づけってこんなに最高!アピール。

 

安齋はよくこの手を使いすぎて、

「なに?アピールプレイ??」

と夫に聞かれて滝汗若干バレバレではありますが。。。

 

効果はあります!ウインク

 

自分がときめき片づけを先にして良かったのは、

 

なにより、自分のときめく物を大事にできるようになると、

 

家族のときめく物も大事にできるようになったこと。

 

家族のモノに、自分がときめく必要はないけれど、

 

自分にもときめくモノがあるように、

 

家族にもときめくモノがある!って気づけたこと。

 

 

夫片づけ中。

{BD479BF9-22E4-4D00-863F-E54C984F1B72}

娘っ子片づけ中

{C7545A71-C837-4A78-8B2D-756DDB1200EF}

息子片づけ中の様子。もはや遊んでるんだか、片づけてるのか…😅

{B6DD8E9B-6403-4F44-99B6-6AE32789252B}
片づけは家族に伝染しますよー!
 

家族の片づけは他にもコツがいっぱいあるのですが、書ききれないあせる

 

今日はこのへんで!

 

長々ありがとうござました。

来週11/28からは、ときめき片づけ講座スタートします!残席わずか、お早めに!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる