ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

台風と、雨つづきでしたが、ようやく秋晴れでなんだかホッとしますね!

 

台風の日、安齋家は、当初の予定がキャンセルになってしまったので、

 

今がチャンス!ということで、

 

急遽、小学三年生の娘の部屋作りのため

 

模様替えをしました!

 

親にとっては、

 

子ども部屋をあたえるべきか?

 

どこの部屋にしようか?

 

いつ、子ども部屋を与えようか?

 

など悩みますよね。

 

わたしもとても悩みました。

 

お姉ちゃんに部屋を与えるのはちょっと早いかな?!

 

なんて思いましたが、

 

今回の模様替え理由は、

 

娘が大きくなって、娘の洋服置き場が手狭になったこと。

 

娘が、ここ最近部屋が欲しい、

 

一人で寝たいと言っていたこと。

 

自分のモノへの意識が高まってきたこと、

 

などの理由で模様替えに踏み切りました。

 

今回の模様替え前の娘の部屋は、

 

和室を洋室にリフォームしたリビングに隣接した部屋。

 

襖を閉じれば、部屋になりますが、基本開けっ放しなので、

 

リビングから丸見え。

 

いつでも娘を見守ることのできるオープンな部屋。

 

寝る時は、家族全員が同じ寝室で、

 

ダブルベッッドに、娘とパパ、

シングルベッドに、息子とわたし、

という具合に、ベッドをつなげて、

家族全員、川の字で並んで寝てました。

 

でも、保育園でたっぷり昼寝してくる息子は、

疲れたお姉ちゃんの寝る邪魔したりで、

結構、日々寝るのに一苦労。

 

ただ、模様替えしようかなーと思いながらも、

 

「家族全員で川の字寝れなくなるんだー」と思うと、

 

なんだか、切ない気持ち😢になって

 

踏み切れずにいたのはわたしでした。

 

が、台風の日、なんだか、子ども部屋がザワザワして、

 

思い切って、娘と一緒に部屋作り。

 

娘も、自分の部屋ができる!ということで、ノリノリ音譜

 

まずは、

 

「どんな部屋にしたい?」

 

「部屋では何がしたいの?」とわたしの質問に、

 

以外や以外、

 

「勉強がしたい!」

 

と言う娘?!

 

二人で、ベッドはこっちがいいかな、あっちがいいかな。

 

なんて、あーだこーだ二人で言いながら、部屋を作り。


じゃ、勉強に集中できるようにしようと言うことで、

 

最終的に娘の机は、壁向きになりました。

 

もともと使っていた棚や、文房具類も、この機会にざっと見直して、

 

娘が自分ででサクッとときめきチェック。

 

引き出しの中身もサクサク自分で片づけてました。

 

ちょっと口出そうものなら、

 

「大丈夫!自分でできるから!」

 

と頼もしい娘。

 

さて、娘の部屋は無事完成した夜。

 

いざ寝ようとしたところ、

 

「ママー一緒に寝よう。。。」と娘。

 

成長しているけど、まだまだ甘えてくる娘、

 

やっぱり、かわいいですラブラブ

 

というわけで、その夜、結局、わたしは娘のベッドへ、

 

すると、4歳の息子も、後からついてきて、

 

シングルベッドに三人で川の字でキューキュー寝ました。

 

パパだけが、ダブルベッドで、一人余裕で眠れたようです。

 

安齋家の川の字は、まだ、しばらく続きます爆  笑

 

川の字で子どもと一緒に眠れるのも今だけ。

 

今、目の前の子供の成長を味わいながら、子育ても楽しみます!

 

今回の娘の部屋作りを振り返って、、、

 

  音譜子ども部屋作り成功の秘訣音譜
・子ども本人が部屋を望んでいる。
・子どもが部屋で何をしたいか聞いてみよう!
・親も子も楽しみながら一緒に部屋を作ろう!

 

出来上がった部屋でゆっくり遊ぶ子どもたち♫

 

{32712E46-0155-4E52-98F0-7B2278A2026D}


今回の娘の部屋作りで、やっぱりときめき片づけで片づけといて良かった!と実感照れ

 

 

娘の物が厳選され、どこに何が入っているかがわかるので、パッと、1日で模様替えもできました!

 

 

 

模様替えしたい、家族の部屋を作りたいと言う方は、まずは、お片づけを終えてから部屋作りすると、とっても楽ですよー!

 

 

☆模様替え後の安齋家のときめきハウスを見学されたい方は、11/3、12/5開催の見学ツアーにいらしてくださいね!以前のツアーとはまた変わっていいますので、リピートも大歓迎です!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる