ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 
ご訪問ありがとうございます!
 
先日の「ときめきハウス見学ツアー」がありました。
 
 参加された方に、
 
「お洋服これだけですか?」
 
と私のクローゼットを見たとき聞かれました。
 
今のわたしのお洋服は、冠婚葬祭用の服も、
 
オールシーズン、1つのクローゼットに収まってます。
(防災グッズの中に換えの下着、Tシャツ類はあります。)
 
でもね、まーったく困っていません。
 
前は、どーしても、コートやボトムス、厚手のセーターなど、
 
クローゼットに入らなくて、
 
実家から持ってきた洋服掛けや、タンスに外だし収納してました。
 
その頃は「あーどうせならもっと収納があるマンション買えば良かった」と嘆いたものです。
 
でも、今では、そのタンスも、洋服かけもありません。
 
クローゼットに収まる分の洋服だけです。
 
ちなみに、わたしは、ミニマリストではありません。
 
わたしのクローゼットを見て、
 
「わー少ない!」
 
「わー多い!」
 
当たり前だけれど、それぞれのお客様によって反応は様々。
 
片づけをしたら”今”のわたしのお洋服の適正量は、
 
このクローゼットに収まる分だけのお洋服の量だった。
 
ただ、それだけです。
 
それが、"今"のわたしにちょうどいい量、心地いい量、把握できる量です。
 
その量で、困っていません。
 
周りの人に「あっまた同じ服きてるね」とも言われません(笑)
 
とにかく、本当に毎日が楽。
 
お気に入りのものだけだから、迷わない。
 
衣替えする必要がない。
 
自分の洋服の好きなパターンがわかる。
 
お洋服少なくなった分、アクセサリーをつけるようになった。
 
ちなみに、お洋服嫌いではなく、好きだし、
 
毎シーズン、買い物もしますよ。
 
その時は、今持っているお洋服がくたびれてきたか、
 
ときめきの旬が終わったお洋服が現れたりしたとき。
 
なんとなーくだけれど、この色で、こういう形のトップスあったらなーとか、
 
狙いを定めてお買い物に行くようになりました。
 
そうすると、自分の思い描いた服に出会えたりします。
 
よく「1年以上着なかったら捨てた方がいいですよね?」
 
なーんて質問いただきますが、
 
年数ではなく、やっぱり大事なのは、自分の「ときめき」です。
 
ただただ、忘れて残していただけなのか。
 
大好きだから残していたのか。
 
どちらかです。
 
後者なら、久々に会えたね!ともう一度着てみればいい。
 
着ないのなら、着なくなった理由を
 
しっかり自分の中に受け入れることだと思います。
 
体型的に入らなくなった…
 
今の自分には似合わない…
 
でも、そういうデザイン、色の服が好きなのなら、
 
そういう服が好きってことを教えてくれてありがとう!で手放せばいいのです。
 
今、あなたに似合って大好きな服を着ればいい。
 
わたしが、お洋服手放せた理由に、
 
「昨日、同僚、家族が着ていた服を思い出せるか?」
 
と自分にききましたが、
 
さっぱり思い出せなかったのです。
 
それだけ、人の洋服って忘れちゃう。
 
あまり気にしてない。
 
きっと、周りの人もわたしの服覚えてないと思うのです。
 
だったら、毎日、パターンが同じでも、
 
わたしのお気に入りの服を気分良く着れた方がいいよなー、
 
そんな風に思えたら、今のお洋服の量になりました。
 
あなたにとってお洋服はどんな存在ですか?
 
ただ、機能的で、温めてくれるだけでいい?
 
裸じゃ歩けないから、大事なところを隠してくれさえすればそれでいい?
 
とびっきり可愛いお洋服が好き?
 
いっぱい、パターンがあると安心?
 
なんだっていいのです。
 
お洋服に関するルールなんてないし、
 
もっと、自由に、自分の着たい服を着たら、
 
みんなもっと笑顔が増えるのではないかな。
 
ちなみに、わたしの中で一番古い服は、
 
16年前に買った大学時代に着ていたブラウスです。
 
丸襟がお気に入りラブラブ今でも活躍してくれてます音譜
 
 
お片づけメニューはこちら↓↓↓
 
お片づけメニュー  更新!
リボンときめき片づけ体験セミナー  
    4/1(土), 4/12(水), 4/21(金)

リボンときめきお茶会
    4/17(月) 
リボンときめきハウス見学ツアー
    4
/27(水)
リボンときめき片づけ講座(全3回)
    4/29(土), 5/27(土) , 6/24(土)

リボン個人レッスン

お気軽にお問い合わせください。クローバー詳細はこちらからクローバー

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる    
HP: http://okataduke-shihoko.comも良かったら覗いてみてください。