ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
前々回掲載した、本好きなR様のレッスンへに行ったら、
なんだかわたしも無性に本が読みたくなり、
本を購入。
現在、読んでいる本は、
黒川伊保子さんという脳機能論の立場から世界初の語感分析法を開発した、
完成分析の第一人者のなんだかすごい方。
というのも、急に"脳"のことが気になりだして、
どうやったら、人は感じて行動できるかなって調べたくなったのです。
脳といえば、茂木健一郎さんが有名ですが、
黒川さんは、男女脳の違いをおもしろ可笑しく書いてる人らしいということで、
「感じることば」という本を読み始めました。
その中で、
「私たちの脳には、ミラーニューロンという脳細胞がある。「鏡の脳細胞」。その名の通り、目にした現象を、そのまま脳裏に写し取る脳細胞である。」
(河出文庫:「感じることば」より引用)
って読んだ時に、片づけが家族に伝染するわけがわかったの!
そして、伝染しないわけも!
私たちの脳のミラーニューロンという細胞のせいなんだって!
簡単にいうと、目の前の人が笑顔だと、つられて笑顔になってしまう。
これも、ミラーニューロンの表情筋を写し取った結果の出力なんだそう。
また、一見私たちは、嬉しいことがあるから嬉しい気持ちになるけれど、
嬉しい表情を作れば、自然と、嬉しい気持ちが誘発されるのだそう。
わたしたちの脳にはこんな便利な細胞があるんですね!
だから、片づけなきゃ、あ〜もう片づけ嫌!
って思っているときに、
どんなに子供や夫に
「片づけなさーい」
「片づけてよ!」
って言っても片づけないわけですよね!
だって、わたしたちの姿が、
家族にも写っちゃうわけだから。。。
あー楽しいなーって表情で、
片づけ楽しい!楽しい!楽しい!
って言いながら
洋服たたんだりしていると、
家族も一緒に洋服たたんでくれるんだよね。
最初はね、心から、楽しい!って思えなくたっていいと思う。
ミラーニューロン細胞活用して、
楽しいな、楽しいなって行動変えていくうちに、
片づけも楽しい一部に変わっていくから。
毎日じゃないけれど、
うちの子たちも少しづつお片づけしてくれます。
折り紙折る感覚で、洋服たたむのも、子供は楽しいみたいです。
最近はお姉ちゃんとは、食後に、テレビを見ながら、洋服たたむのが日課です。
お姉ちゃんオリジナルのたたみ方をするのが、
ちょっと気になるけれど、
まいっか。楽しそうだから

それに、なにより娘が手伝ってくれてありがたい

一人だと、洗濯物多いときで20分前後くらいかかるけれど、
二人でたためば、10分前後になって、時間も短縮できる!
それでは、今日も最高の一日をお過ごしください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お片づけ楽しいなんて、思えない!という方、
わたしと一緒に片づけすれば楽しくなります!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓
1〜3月までのお片づけメニュー 更新!
ときめき片づけ体験セミナー
2/19(日), 3/18(土)
ときめきお茶会
2/6(月), 3/6(月)
ときめきハウス見学ツアー
2/19(日) , 3/18(土)
ときめき片づけ講座(全3回)
2/26(日), 3/25(土) , 4/15(土)
お気軽にお問い合わせください。
詳細はこちらから

2/19(日), 3/18(土)

2/6(月), 3/6(月)

2/19(日) , 3/18(土)

2/26(日), 3/25(土) , 4/15(土)
✨個人レッスンも募集中✨
→2-3月はまだ空きございます!お気軽にお問い合わせください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。