ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
最近、私の話し方の先生、宮北結僖先生に、
『前よりすごく芯が通ったよね〜。』
と言われました。
実は、自分でもすごく、前より安定してるなと感じてます。
また、単身赴任中の夫が夏休みで帰宅した際に、
『家の中が片づいて良かった事ってなぁに?』
と聞くと、
『あなたがイライラしなくなったこと。』
とはっきり言われました。
家が片づいてスッキリして良かった!
ではないそうです
私のイライラがなくなった〜なんて!
相当、ひどかったんですよ、私。
去年の初めくらいまでは、起こる出来事、
人から言われたことに対していちいち一喜一憂して、
怒って、泣いて、笑ってそれはそれは、忙しいこと。
いつも、◯◯やらなきゃ!って何かに追われて…
でも、私がこんなに最近、安定しているのは、片づけた後、
日々の暮らしの中の、自分の心地良さを選択できるようになったことです。
前はね、イライラに対して、人を責めたり、
自分を責めたり攻撃的になっていたけれど、
冷静に自分を見られるようになったことが、
大きな第一歩。
じゃ、日々の暮らしの中の自分の心地良さって何?
って思いますよね。
それは、とてもシンプル。
『やらなきゃ!』 から、➡︎『やりたい!』を優先する。
やりたくないことは、やめる!
やりたい!ことは、やる!
やれる環境をつくる。
やりたいことができると、欲求が満たされてめっちゃ心地良い。
例えば、
ただ掃除しなきゃ!!!と思うと、すべてを掃除しようとして疲れる。
毎日掃除は面倒、大変。続かない。できない。
しまいには、できない私、
ご訪問ありがとうございます!
最近、私の話し方の先生、宮北結僖先生に、
『前よりすごく芯が通ったよね〜。』
と言われました。
実は、自分でもすごく、前より安定してるなと感じてます。
また、単身赴任中の夫が夏休みで帰宅した際に、
『家の中が片づいて良かった事ってなぁに?』
と聞くと、
『あなたがイライラしなくなったこと。』
とはっきり言われました。
家が片づいてスッキリして良かった!
ではないそうです

私のイライラがなくなった〜なんて!
相当、ひどかったんですよ、私。
去年の初めくらいまでは、起こる出来事、
人から言われたことに対していちいち一喜一憂して、
怒って、泣いて、笑ってそれはそれは、忙しいこと。
いつも、◯◯やらなきゃ!って何かに追われて…
でも、私がこんなに最近、安定しているのは、片づけた後、
日々の暮らしの中の、自分の心地良さを選択できるようになったことです。
前はね、イライラに対して、人を責めたり、
自分を責めたり攻撃的になっていたけれど、
冷静に自分を見られるようになったことが、
大きな第一歩。
じゃ、日々の暮らしの中の自分の心地良さって何?
って思いますよね。
それは、とてもシンプル。
『やらなきゃ!』 から、➡︎『やりたい!』を優先する。
やりたくないことは、やめる!
やりたい!ことは、やる!
やれる環境をつくる。
やりたいことができると、欲求が満たされてめっちゃ心地良い。
例えば、
ただ掃除しなきゃ!!!と思うと、すべてを掃除しようとして疲れる。
毎日掃除は面倒、大変。続かない。できない。
しまいには、できない私、
私はダメな人なーんて、自分で自分を評価
掃除が嫌だ→汚れが溜まる→部屋が乱れる→イライラ→爆発
という流れになるけれど、そんな時は、自分に聞きます。
どこが気になる?
どうしたら心地良い?
どうしたら気持ちが良くなる?
すると、自分の中から、
「鏡と床、水垢の汚れは嫌。
そこだけは、毎日きれいにしたい!」
(しなきゃ➡︎したい!)に変わったのわかります?
そこで、私は、洗面所に小さなタオルを常備して、鏡と、水はねをこまめに拭けるようになるし。
床の汚れは、毎日ルンバ君に掃除してもらうことで、大満足。
キッチンの水垢も、物を置かずにいつでもすぐふける状態にすることで、
自分は心地良さを感じられる、プチストレスが無くなる。
夕飯だって、
「あー作らなきゃ!でも疲れた、外食したい!」
と思ったら、心の思うまま、外食します。
靴裏磨きだって、最初は、やらなきゃ!と思っていたけれど、
一度やったら、
「靴裏磨き、気持ちいい!毎日は私には苦しいかも。
じゃ、週1回くらいならできるかも。」
で、自分の心地の良いペースで靴裏磨きしてますよ。
「やりたい?」と自分に聞くクセつけることで、
自分に心地の良い選択を毎日してます。
そんな、小さな選択の積み重ねが、
私の心を安定させてくれています。

掃除が嫌だ→汚れが溜まる→部屋が乱れる→イライラ→爆発

という流れになるけれど、そんな時は、自分に聞きます。
どこが気になる?
どうしたら心地良い?
どうしたら気持ちが良くなる?
すると、自分の中から、
「鏡と床、水垢の汚れは嫌。
そこだけは、毎日きれいにしたい!」
(しなきゃ➡︎したい!)に変わったのわかります?
そこで、私は、洗面所に小さなタオルを常備して、鏡と、水はねをこまめに拭けるようになるし。
床の汚れは、毎日ルンバ君に掃除してもらうことで、大満足。
キッチンの水垢も、物を置かずにいつでもすぐふける状態にすることで、
自分は心地良さを感じられる、プチストレスが無くなる。
夕飯だって、
「あー作らなきゃ!でも疲れた、外食したい!」
と思ったら、心の思うまま、外食します。
靴裏磨きだって、最初は、やらなきゃ!と思っていたけれど、
一度やったら、
「靴裏磨き、気持ちいい!毎日は私には苦しいかも。
じゃ、週1回くらいならできるかも。」
で、自分の心地の良いペースで靴裏磨きしてますよ。
「やりたい?」と自分に聞くクセつけることで、
自分に心地の良い選択を毎日してます。
そんな、小さな選択の積み重ねが、
私の心を安定させてくれています。
そんな、選択ができるようになったのも、ときめき片づけ効果

どんなお片づけになるのか楽しみです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日もみなさんが、ときめき✨溢れた1日を過ごせますように。
9/17(土)14:00〜、「ときめきハウス見学ツアー」開催します!
ときめき片づけで片づけたお家って、どんなお家?
自分の片づけ経験をもとに自分も家族も幸せになるお片づけのコツ。
お片づけの楽しみ方。
ときめきの見つけ方。。。
安齋家の収納を見学しながらお話しします。
お片づけの悩み、質問もじゃんじゃんしてください!
ときめき片づけ各種セミナー、見学ツアー、個人レッスンは
こちらから




安齋家の収納を見学しながらお話しします。
お片づけの悩み、質問もじゃんじゃんしてください!
ときめき片づけ各種セミナー、見学ツアー、個人レッスンは


日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。