ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

ご訪問ありがとうございます!

今日は、うちのスポンジちゃんを紹介します。

こちらが、キッチンで使用している、スポンジちゃん。

{995D9A7D-B1B4-4300-B6F7-18D0AABEBC7F}

私ね、片づけ前は、消耗品だからと、
キッチンスポンジのストック2−3個、多い時で、10個はありました。
スポンジってね、だいたい平均、厚みが 3㎝くらい。

ただでさえキッチンには物が多いのに、
そこに、スポンジが3つも、4つも集まると結構な場所とるわけですよ。

立てて収納したとしても、厚み 9〜12㎝も場所をとる。

100均の10個セットスポンジなんて買ったら、
もう、キッチンにすごい圧迫感。

そこで、ときめき片づけした私は、

「なんで、こんなに私スポンジストック持つんだろう?!」

「そう、私、スポンジ好きなんだ!」

「でも、ストックなくても、困らないよね。
スポンジストックなくても、生きていけるよね。
今持ってるの使いきったら、ストック持つのやめよう。」


そう決めて、より、気に入ったスポンジを求めて買うようになりました。

スーパーの大量に並んだスポンジコーナー行くと、
結構、ワクワクする私。

スポンジって、カラフルな色、形も魚だったり、ハートだったり、可愛いのがあったりするんですよ。

でも、重要なのが、機能性。

私がときめき片づけで気がついたのは、

私が物を選ぶ基準って、可愛いだけじゃなくて、機能性も重視すること。

可愛いbalance*機能性

このバランスが重要。

そして、その両方を兼ね備えたのが、今使っているの”スポンジちゃん”でした!

もう、この形が、程よく手にフィットして、食器も洗いやすいし、
先のとんがりみたいな頭が、隅っこ洗うのに絶妙に役立つんです。

よくもまースポンジ一つでこんなに、暑くるしく語れる私。

実は、今日は、私、このスポンジちゃんをみなさんに使ってみて〜!!!

のご紹介ではなくて、

毎日使う身の回りの物こそ、自分の”ときめき”で選んで欲しいです!

自分の中の"ときめき"で選べるようになると、

毎日の中に、ささやかな幸せを運んでくれます。

みんなと同じ幸せが、必ずしも自分の幸せとはかぎらない。

毎日使う身の回りの物こそ、自分がときめくモノにしていくと、

自分にとっての幸せは何か、

どんなところに住んだら、

どんなモノに囲まれたら、

誰と過ごしたら、

何をしたら自分は満たされるのか、

それが、見えてくるのかもしれません。




最後まで読んでいただきありがとうございます。