片づけコンサルタント目指して活動中の安齋しほこです。

家や部屋って、そこに住んでる人の状態を表しているとここ最近すごく感じます。



また、「部屋の乱れは心の乱れ」なんて言いますよね。



本当にそうだな~と思います。

心乱れて、足の踏み場の無いほどの部屋にはなりませんが、私の場合は、引出しの中が乱れてきます。



洋服は色を意識して引出しの中にしまったりしますが、そのグラデーションが崩れてきたり、畳み方が雑になったり、物を荒く扱ってしまったり、物を元に戻し忘れたりです。



でも、ときめき片づけをすると、
部屋が乱れたり、引出しだったり、居心地悪いなと思ったら、どうしてかな?と冷静になり、客観的に自分を見る事ができるようになりました。



なぜなら、片づけ祭りで一度、物と向き合う=自分と向き合ったから。



では、部屋が乱れて、物と向き合って、その次どうするのかと言うと、
何が問題なのか考え、解決策を考えます。



例1.本を読む時間がない、ゆっくり休めない。
    ↓↓↓
  じゃ、今日は毎朝の洗濯物畳みは明日にまわして、
  今朝はゆっくり過ごしてみよう!
    ↓↓↓
  疲れたら、立ち止まって休んだっていい。

    
例2.書類の未処理ボックスがいっぱいに大変だ!
    ↓↓↓
  未処理を処理する時間を作る!
    ↓↓↓
  処理する。


こんな感じで。



片づけって問題解決力も育まれるんですね。



以前の私なら、冷静どころか、大パニックになって、ただイライラして、ヒステリー状態になってましたが、今はプチパニックで、後は冷静に対応できるようになりました!



みなさんのお部屋はどうですか?
お部屋の状態が、みなさんを表してますよ~。

今家に飾っているカーネーションです。
特に部屋乱れてないけど、何か物足りないという方は
お花を飾ってみるとときめきプラスで癒されますラブラブ

お花


最後まで読んでいただきありがとうございます

今日も皆様が素敵虹な一日を過ごされること祈ってます。