片づけコンサルタント目指して活動中の安齋しほこです。

またまた、ブログ更新あいてしまいました。
でも、ベストタイミングで、知り合いから、
ブログ読んでるよー、
参考にさせてもらうねー、
など、感想頂けて、とってもとっても嬉しくなりましたニコニコ
ゆっくりのんびりですが、私の言葉で、片づけのこと、日々の暮らしの工夫など綴っていきたいです!

さて、今回のテーマ「誰かのガラクタ、誰かのときめき」

おうちの中に「何これ?使ってないし、いらないんじゃない?!」 
なんて家族の物ありませんか?
片づけを終えた人の家では、そんな物たちはいなくなります。
なぜなら、みんな必要で、役割があるから。

その例として、以前うちの夫の片づけをやったときの事です。
こんなのが沢山でてきました。
なんだか分かりますか?ギターのエフェクターたちです。
夫は、夜な夜なこれを作るために工作してます。
(ちょっとお下品な作品もあってごめんなさい。)
夫のときめき1

そこで私は夫に聞いてみました。

「ギターエフェクターって何?役割は?」

「音を大きくしたり、わざと歪ませり、残響音を加えるもの、コーラスやハーモニーを与えるもの。大手メーカーのは皆だいたい同じ音が出るよう設計、生産。小規模メーカーは、部品や配線材、ケースのペイントにこだわってておもしろいけど、少人数で手間ひまかけて作るから高価な値段。」

「なぜ、手作りするの?」

「実家に眠っていたパーツ達を活用してあげたい。20-40年間も使われなかった物が蘇るってロマンを感じない?当然新しく買う部品もあるけど、素人の自作に適した部品は実は、絶滅危惧種に近くて、メーカーがどんどん製造停止にしてるんだよ。そんな部品を使って、作れるうちに楽しんでおきたいんだよね。」
とのこと。

エフェクターに興味の無い私は「ふーん。」って感じですが
エフェクターに触れ、エフェクターを語る夫の目は、
キラキラして、とっても幸せで嬉しそうでした。

そんな、夫を元気にさせてくれるエフェクターたちは、
夫のクローゼット内に、綺麗に並べてあげることにしました。

************
夫のときめき2
************

男の人に「ときめく?ときめかない?」と無理に聞いても
なかなかピンとこないし、
「いるの?いらないの?使ってないし、いらないよね!」と言ってしまうと、
喧嘩になってしまいますし、
「これのどんなとこが好きなの?」
今回の私みたいに「どんな役割なの?なぜ○○するの?」
など、質問してみるといいです。

あなたにとっては、「ガラクタじゃん!」と思えた物でも、
その物たちは「家族を元気に、ときめかせてくれる大切な物」であること
忘れないでください。だから、家族の物は絶対に、勝手に捨ててはいけません。


お家にある、ガラクタと思える家族の物、
ぜひ、なぜその子がそこにあるのか、家族と会話してみてくださいね!
片づけは、家族とのコミュニケーションツールにもなります!


最後まで読んでいただきありがとうございます

今日も皆様が素敵虹な一日を過ごされること祈ってます。