片づけコンサルタント目指し活動中の安齋しほこです。

前回に引き続き、私自身の片づけで変わったこと、その二です。

前回は私の心の変化がメインでしたが、今日は物だったり、人だったり私に起きた出来事についてです。

ときめき片づけで沢山の物たちにお礼を言って手放しました。

すると、どうでしょう。

ふと、私、「すずらん」の花小さい頃住んでいたお家の庭に咲いてて大好きだったんだよな~、と思っていたら、すずらんの絵のついたハンカチいただいたり。

片づけもだいぶ進んできたし、ちょっと、インテリアにこだわってみたいな~なんて思っていたら、
知り合いの方に、インテリアショップの割引券いただいて、お気に入りのクッションカバー見つけたり。

つい最近、エプロンが欲しいな~と、前日まで、エプロンを町で物色。でも、妥協せず、気に入ったものが手に入るまでは絶対買わない!と思っていたら、なんと次の日、知り合いにプレゼントしていただきました。それが、プロフィール写真でも身につけている、エプロンです!なんと、このブログのテーマを意識されたかのような、かわいいお家が沢山プリントされたエプロン。もう、感動してしましました!

まだまだ、あります、長くなりますが、お付き合いください。

私、一石二鳥という言葉が大好きなんですが、その代表的な物が、手ぬぐいです。手ぬぐいはインテリアとしても手軽で、季節を変えて飾ったりして、あきたり、古くなってきたりしたら、本当に手ぬぐいとして、最後は使います。そんな手ぬぐい好き!である事なんて誰にも言ってなかったのに、先日、かわいい秋の絵柄の手ぬぐいをプレゼントしていただきました!

あと、思い出の写真を片づけ始めていた頃、最近会っていない友人の写真を手放す時、いつかまた、きっと会える日がくるよね、っと思ってありがとうっと言って手放したその日、なんとその人から「結婚するんで、結婚式来てください!」とのうれしい連絡が、もう、ここまで来ると自分でもビックリです。

とこんな具合に、片づけをしたら、日々、こんなの欲しいな~、こうなったらいいな~と思うことが自然と起きるようになっていったのです。

最近、はまっていた、NHKの朝ドラ「まれ」の中で、まれのパティシエの師匠の印象的な台詞がありました。

「何かを得たいなら、何かを捨てろ」です。

この台詞に通ずるなと思ったのですが、
きっと、ある物を手放すと、自然と自分の望む物が入ってくる仕組みなのかもしれません。

あと、はっきりしている事、
それは、単純な私は、
すっかりこんまりさんの片づけの魔法にかかってしまった事だと思います!

さぁ、皆さんも一緒に片づけの魔法にかかってみませんか?
とっても毎日が楽しくなりますよ~!

で、お前は一体、コンサルとして片づけちゃんと教えられるのか~と疑っている、そこのあなた!
そろそろ、娘の片づけ、母の片づけレポートなどの実体験もブログに載せていけたらなーと計画中ですので、お楽しみに~。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日も皆さんにとって素敵な一日となりますように祈ってますラブラブ

お気に入りのクッションカバー
お気に入りの秋の絵柄の手ぬぐい
お家がたくさん。かわいいです。