記録としてキラキラ

生まれた時から人一倍頻繁にたくさんおっぱいを飲んだ娘。。

離乳食始まっても3時間おきで飲んでたりして、
6ヶ月から本当に最近まで夜泣きがすごくて数時間おきにないて起きて吸っていて、3歳くらいまで続くかなぁと思いつつ、

1歳半から、2歳でおっぱいバイバイねニコニコとダメ元で言い聞かせながらあっという間に2歳前日。

今日で終わりだよーて言ってみながら、普通に飲ませて、2歳の誕生日から今日までもう11日間飲んでません。。

あんなに大好きで
新生児の時は30分おきに片方飲んでは寝てを繰り返し、最後はおっぱいないと寝ない感じだった娘なのに、まさか、こんなあっさり飲まなくなるとは。。

意外と楽におわれた、
楽に寝付いてくれて嬉しいなんて思っていたけど、

よくよく考えるとすごくさみしい。

出産で入院したとき夜中ミルクを飲んだくらいで、哺乳瓶は全く飲めず、なんとか5ヶ月でストローでのめるようにしました。。

出かけても2時間おきに授乳室にいったり、最後は授乳室でお茶したりしていたなぁ。。

そんな時期もあっという間にすぎ、お出かけ中は1歳すぎまで1日数回は授乳室にいってたなぁ。

まわりはみんな小さな赤ちゃんでりのが一番大きくて、、

おっぱいで大きくなってきたのに、もう完全に卒業したみたい。

母いわく、2年飲んで満足したのでは。とのこと。

卒乳する前にぱいとかおっぱいと言えるようになったり。

きのうは触らなくていいと助産師さんに言われたのに、お風呂で古いおっぱいを少し出していたら、一緒に手伝ってくれて、、

でも飲もうとは全くしなくて、、

なんだか余計に切ない。

今日で離乳12日目。

ふにゃふにゃおっぱい
お疲れさまでした。
なんだかお疲れ気味にみえるわたしのおっぱい。

どんなに泣いても
くちに含めば泣き止んですぐに寝てくれた、魔法のようなものでした。

もし2人目を授かれてもまた完全母乳で卒乳でいきたいな。

断乳もすごく迷ったけど、もらえるまで泣き続ける娘にはダメでした。

わたし自身2年以上飲み続けたからまだまだ飲むはずと母に言われていたけど、2年で離乳。

まだまだ添い寝し続けないと何度も起きるけど、朝まで通して寝てくれると嬉しいな。

6ヶ月からベビーベッドから添い寝、添い乳だった娘。

わたしもなんだか満足した授乳期間でした。

地震があって、親子で体調崩したりしたけど、ぴったり2歳の誕生日で離乳、、
成長したなぁドキドキ