ここ数日、バサバサバサっと羽音が聞こえて、
庭の金木犀の木に何かが突っ込んでいく・・・
あまりに頻繁なので、じーっと見ていたら、ハト!!
なぜ、金木犀にハト?
実がなるわけじゃないし・・・おいしいものあるのかしらん。
なんて、のんきに考えていたら、どうやら2羽・・・
1羽はずっと木の中にいて、もう1羽が小枝をせっせと運んでくる・・・
・・・・・・・巣作りーー!!
バサバサバサッ!!
ポーポー、ポーポー。
バサバサバサッ!!
うきゃ~!ここで卵産まないで~!
ヒナうるさいよ、きっと~!
でも、平和の象徴・・・追い払ったらいけないのか・・・
でもでも、バサバサ羽音も怖いぃぃぃ!!
(うちの庭は、本当に狭いので、すぐ目の前を飛んでいるかんじ)
調べてみると、ハトのフンは乾燥すると空中に舞い、喘息やアレルギーを引き起こす・・・とあり、
喘息児のいる我が家は、絶対ダメじゃない!
区役所に電話して、業者を紹介してもらい、即電話。
「キジバトですか?ドバトですか?」
「へ?」
「木に巣作りするのはキジバトです。ドバトは建物やベランダなどに巣作りします」
知らなかった。ハトって種類があるのね・・・
色や羽の模様からも、どうやらキジバトということが分かり・・・
「ドバトは駆除の対象になりますが、キジバトは鳥獣保護法により、駆除できません」
なんですと?!
じゃ、どうすればいいんですか?
「何回も追い払えば、そのうちここはダメだ、と思ってあきらめます」
ひぃぃぃぃぃっ!!
虫大嫌いな私。鳥は大丈夫かと思ったら、ハトと目が合い・・・やっぱり怖い!
しかし、私がやるしかない。。。
棒を手に持って木をつつく・・・・
バサバサバサバサッ!!!ぎぇぇぇぇぇっ!!!
こっちに向って飛んでくるーーーー!!
怖いぃぃぃ!!!
全身鳥肌。
子供のためだ、と、自分に言い聞かせ、5回ほど追い払ったけどあきらめてくれない・・・
いったい、何日間続けたらいいの・・・
もう、小枝でできた浅いお皿のような巣が出来上がっている・・・
お願い、どっか行って~~!!!
(真ん中の丸で囲んだところ。夫婦でおくつろぎの図)