心機一転、新居での
新生活を試行錯誤中です。

広くてジムやコーワークエリアなど過ごしようがいろいろある場所。
カフェは徒歩圏内に3箇所。

建物1Fのマーケットは・・・
恐ろしくバカ高くてショックを受ける😱💦💦
文字通り東京の2〜3倍の物価ですね。。

薬局の方が安くてものも充実してて案外いいかも?
とか、いろいろ探検して考えてます。


前までの、狭くて身動きが取れない小さな部屋&となりのカフェ、という超狭い生活圏内から一転
こんなあれこれ選択肢がある家というのも初めてで、新しい挑戦が要求されることがわかりました。
(こう見えて、かなり一箇所に引きこもる内向的な性格なのです。)


まず実行しているのは
毎日欠かさずジムで1時間ほど汗を流すこと。

長く運動不足だったのと
マシーンの使い方がわかんなくて、簡単そうな手足こぎこぎのウォーキングマシーンばっかり毎日ヘビロテしていましたが

昨日ルームメイトに
「ウェイトトレーニングは?
絶対やった方がいいわよ!
筋肉大事!!!!一番軽いのでいいから1日15分があなたを変えるのよ!!」

と、すごくいわれて
実は私かなり筋肉質であっという間に見た目がむきむきになっちゃうので、あまりヘビーなものはやりたくないと思ってたんですけど

素直に昨日から始めてみました。
へなちょこすぎて一番軽いのしか持てない😱


でも、バレエエクササイズにウェイトをちょっと混ぜてみたら、肩こり腰痛に効きそうなエクササイズ方法を発見したので
これを続けてみようと思います。


腹筋も久々にやりはじめました。
すごい筋肉痛です。
強くなりそうな予感🐥✨✨✨
(もう若干割れ始めてるし)


そして、だいたい過労で倒れることが多かった人生を踏まえて
「過労ではないよい働き方」
を模索するのが
公開アメリカンドリーム第2章の今の課題のひとつで

引越しが済んでからは、小学校の特別クラスが始まるのが遅れているので(あさってから始まるかも?)
ここ1週間くらい時間が結構あるんですよ!


で、今までの感覚でなんとなくで過ごしたら
どうも心身がうまくいかない。。


なんでだろう?

って考えた結果


「忙しい方が好き」で
かつ
忙しいとかやることがパンパンの時って、とにかく起きてる時に優先順位の高いものからやっていけばだいたい毎日埋まるから、そこまで考える必要がなかったんだよね。


で、仕事以外にたいした趣味もない私は
いざ、
「さて今日は時間がたっぷりありますよ!」
って時に


どうしたらいいかわからなくて
呆然としてしまう😱
そしてそのストレスで疲れてしまう。


という、もうひとつの裏パターンがあったことに気づきました。


そして、職場などがない完全フリーランスな私は全て自分次第で、縛られるのも嫌いだから、一日や一週間の決まったルーティンとか時間割が、長年一切なかったんですよ。


それで回るときはよかったけど
これからの新生活では、どうもうまくいかない気がする。


これをどうしよう?
と昨日考えたところ
がっつり決まったルーティンは嫌いだけど
案外、自分の決めた予定通りに物事が進まないとか、予定が狂うこともすごくストレスに感じている自分にも気づいたので
(矛盾するようですが、両面あるものだよね。)


ためしに、昨夜寝る前に
今日1日のおよそ1時間ごとの時間割と、何をやりたい、ってことを考えてメモってみました。


それが楽しくて寝るのが遅くなったけど
朝9時起きからの、時間割にそって
あわよくば少しずつ早めにタスクをおわらせて次へ!!


というのが、とても快適で楽しい
とわかりました!



なんという皮肉でしょう。

「私は自由が好きで縛られるのもルーティンも嫌いだ」
と強く思い込んでいたので

「実は案外ルーティンや予定通りものごとを進めることが快適である」

ということに長年気づかなかったわけです。🤣

カフェかどこか迷ったけど今日はコーワークスペース貸切状態でのんびり作業。

うむ、よいぞ!!
こうして自分で自分を管理してあげればよかったのかー!!
今までなんか全体が忙しすぎてそういうことに全然気づかなかった。


こんな感じで、日本で生まれ育ってきた
習慣とか生活スタイルを一旦リセットして
今の自分にフィットした生き方を模索する毎日は、快適な家や近隣に引きこもりつつも
人生として大冒険な感じがしています。

生活も
なあなあに慣性の法則でいくよりは
随時その時の自分にあったやり方を考えて
創意工夫していくといいんだろうね!!


そんな、ほんとに
1を作るような日々です。


昔から、社会の枠組みに当たり前のように従わないといけないことが納得できなくて
大人の言うことを聞かなかったり
「義務教育はおかしい」
と感じ、「この授業では人生の役に立たない」
と思うと、嫌いな科目は全く勉強せず平気で赤点をとったり学年ビリになったり

役立つと思う教科は、学校に授業は聞かないけど
自分で勉強の仕方を開発して、独学で英語や漢文なんかは赤点から一気にセンター満点レベルまで伸びたりしたんだけど

ちくいち常識を疑って壊して作り直すのが好きな私でも
やっぱり社会の中で、はまれないながらになんとかハマって生きてるうちに、見えない「常識」「思い込み」
すごく細かい家庭でのルールから、一般社会的に常識まで、びっしりと、自分ではないものを着ぐるみのように身につけて生きてきたんだなあと気づきます。


そこで実は不快なもの、違和感やストレスを感じるもの、全てを見直して、


自分に100%ぴったりな
オートクチュールの習慣や価値観

を身につけたら
一体どんなに素敵な人生が待っているのでしょうか??


「心先生」
など、いろいろとっかかりはみつけてきたけど
まさか、心身が「不調」としてサイン出すものは
本当に全部自分には合ってないものだったんだ😳

ということがわかって
そんな意味でも、人生全体がまるっと新しい大冒険の始まりのように感じています。



しほり




【解禁!しほりボイトレ!!】
◼︎「プロフェッショナルのためのフルカスタムオーダーメイドトレーニング」

電子書籍リリース!!→ 無料ダウンロード
※お気軽にまずはお問い合わせくださいね♪




【ついに発売!目指せ1000枚🔥】元気玉プロジェクト、進行中!!


★NYで制作したアメリカ移住後初の

新作ミニアルバム「Angel in the Garden」




◼︎Web販売はコチラ



■あの感動を再び!!2018!!

12/1 DVD発売!!

「2018.9.1 しほり来日凱旋ツアー2018 ファイナル&Birthday Live」ライブDVD先行販売開始!!!

※12月、ツイキャス同時鑑賞会開催します!!


【LIVE DVD】銀座ヤマハホール「しほり来日凱旋ライブ2018」DVD 販売ページ