芳村思風一語一会 vol.5628
今あるものを崩さなければ、 
新しいものをつくることはできない 
手に持っているものを、 
手放さなければ、 
新しいものは、持つことはできない 
 
手放すものは、 
常識 
成功体験 
前例 
今までのやり方 
 
 コロナウィルスの問題は、 
今までの常識や習慣を壊すことで 
全人類の人間性の進化と 
潜在能力を引き出し 
新しい社会や経済システムへを 
つくりだすためにでてきている 
問題には必ず答えがある 
 
起こることすべてに 
意味と価値がある 
 
哲学は、未来を予測するのではなく、 
未来はこうあるべき 
という理想や理念をつくる 
 
☆☆☆☆☆ 
常識で考えるな、 
常識を考えろ 
☆☆☆☆☆ 
 
新しい時代には、新しい価値観が必要。 
新しい言葉が、新しい価値観がつくる。 
 
   
「日めくりカレンダー」(卓上型)より

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・


☆「ほんとうの自分が見えてくる55の問い」
文芸社 2025年 1月発売予定
※感性論哲学の入門書的な書籍です

●思風会の会員の皆さま
転居などでご住所の変更はありませんか
         


※芳村思風の講演会・勉強会の案内
2025年
・1月11日(土)東京思風塾
13:00~15:30 北千束&ZOOM
参加費:5,000円

・1月25日(土)~26日(日)
認定講座 新大阪


問合せ
思風庵哲学研究所