芳村思風一語一会 vol.4920 
「誰かのために」という 
利他の精神も大切 
 
その上にこれからは、 
「誰かと共に」という 
「パートナーシップ」がキーワードになる 
 
 仲間とパートナーの違いは何か 
 
考え方や価値観が違うからパートナーになれる 
 
考え方や価値観が同じだと仲間にはなれるが 
パートナーには、なれない 
 
愛は、違いを許すことから始まる 
愛とは、違いを認めること 
愛とは、違いを受け入れること 
違うからパートナーになれる 
 
☆☆☆☆☆ 
真実の愛とは、考え方の違う他者と共に生きる力、 
短所を許し補い、長所と関わる力 
☆☆☆☆☆ 
 
違いを理由に対立する時代は終わる。 
人間を愛するとは、不完全な存在を愛すること 
 
相手のために努力できることが「愛がある」ということ。 
 
考え方が違う人とは、一緒に仕事が出来ない。 
同じ価値観でないと一緒に暮らせない。 
 
これは自分勝手な愛。 
違うからこそ成長できる。 
 
価値観の違う人、 
考え方の違う人、 
宗教の違う人と、 
どうしたら一緒にやっていけるかを 
 
理性を使って考えることから、 
真実の愛が生まれる。 
 
 
「日めくりカレンダー」(卓上型)より 
 
 
 
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ 
 
●マンガ版「理屈じゃない」 
1冊 500円(税込) 
 
●講演録 
「風の思い」 
「人間関係10の原則」 
「感性経営の10原則」 
「魅力あるリーダーになるために」 
「思風語録2」 
・各 1,100円 税込  
 
●芳村思風先生の勉強会 
・1月14日(土)東京思風塾 
13:00~15:30 ZOOM 
参加費:5,000円 
 
※お問い合わせ 
思風庵哲学研究所。