芳村思風一語一会 vol.4101
☆☆☆☆☆
人物となれ
☆☆☆☆☆
最近「人物」といわれる人が少なくなったようです。
「人物」という言葉もあまり聞かなくなりました。
雑誌や書籍でも「人材」や「人財」という言葉が目につきます。
感性論哲学育成講座の行徳哲男先生との対談の中でも
「政治家にも経済界でも人物といえる人が少なくなった。
広さばかりを求めて、深みがない。」と話されていました。
明治維新や戦後の復興の時期には、人物と呼べる人が排出されました。
現在の学校教育は理性教育で、頭の良い人間をつくっています。
「人材」という人間の評価は、何かの役に立つ手段としての人間の価値を意味しています。
「人財」と変えて、大切に取り扱われるのはいいことですが
最終的には、資本主義経済では、資本を増やし金銭を稼ぐための手段として使われる人間のことです。
金を稼ぐことができない人間は役立たずであり、
価値がないと判断されて人材とは言われません。
資本主義経済は金銭を無限に増やしていくことを目的とする経済活動です。
だから人間はそのための手段として、
金銭のために働き、金の奴隷とならざるを得ません。
人間は何かの材料であってはならず、
人間が目的であり、すべては人間のためにあるものと考える必要があります。
経済は人間のためにあるのであって、人間が経済のためにあるのではありません。
だから人間は経済や金の犠牲になって苦しんだり、不幸になってはいけないのです。
お金が中心の資本主義は終焉を迎えています。
脱資本主義そしてその後は「人格主義経済」と
言われる時代へと進化させなければいけない時期に来ています。
経済活動を手段に使って、人間を成長させるという目的を持たなければいけません。
経済活動を通して、人間を育て、人間を人物として成長させることが大切なのです。
「人材」とは、能力において優れた人間のことで、
「人物」とは能力と人間性において優れた人間のこと
です。
能力や理性は、使い方によって善にも悪にもなります。
人物を育てるためには、理性を高度に
成長させることも大切ですが、
その理性を使う人間性を磨き育てることがもっと重要な課題なのです。
人間は生まれたときには、動物学上の人類として生まれ、人格はありません。
人間は生まれてから後に「人間の格」を獲得して人間になります。
人間性は生まれてから後に何を教え、いかに育てるかによって決まります。
人間の格をつくるための基本原理は3つです。
1.不完全性の自覚からにじみ出る謙虚さを持つこと
・・・謙虚さ
2.人間としてもっと成長したいという成長意欲を持つこと
・・ ・成長意欲
3.人の役に立つことを喜びとする愛という血の通った暖かな心を持つこと
・・・愛
これだけでは人間の格はあり、人間性の基本はできでいますが、まだ人物とは言えません。
人間の格をもって、次に現実を生きるための人間力を磨き、さらに人格を磨くという努力が必要です。
人格には、「高さ・深さ・大きさ」という3つの次元があります。
人格の高さをつくり、人格の深さをつくり、人格の大きさをつくる努力をすることで
人間性を成長させること。
そして命の痛みを伴った体験と経験を積み重ねることによって
人間的魅力を成長させることで大人物となるのです。
※「風の思い」より
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
勉強会や講演会、詳しくは、主催者までご確認ください
・9月13日(日)東京思風塾
13:00~15:30 ZOOM講座
愛の本質とは何か~愛の空間的本質~
参加費:5,000円
・9月15日(火)四日市思風塾
19:00~21:00 ミッドランド経営
参加費:5,000円
●講演録「人間関係10の原則」
~愛の実力を育てる~
A5版 82ページ
@1,000円+税
愛の実力の4回分の講演を1冊にまとめました
※お問い合わせは
思風庵哲学研究所