芳村思風一語一会  vol.2688

今までは、短所をなくそうとしてきました。
最近では、短所を気にせず、長所を伸ばせと言われています。
「長所も短所も活かす」
長所と短所の区別をしなくてもいい
長所と短所は、裏表だし、その時の状況で変わる
自分が苦手なところを助けてもらうことで
他人の長所を輝かせる

 

プラス思考だけでは疲れる、マイナス思考が悪いのではない、

両方活かす

人間は不完全だから

すべてプラス思考だけになることはない
マイナス思考になることもある



☆☆☆☆☆☆
たすけてもらうことは、たすけることと同じくらい価値がある。
短所は、他人の長所を活かし、輝かせる活人力になる
☆☆☆☆☆☆

短所の自覚が、人間らしい謙虚な心を作ります。
短所をさらけだして「たすけてもらう」ことは、長所を活かして、
「たすけてあげる」ことと同じくらい価値のあることなのです。

それは、人を輝かせる力・活人力なのです。

たすけてもらうときは、自分の短所を声に出す、さらけ出すことが必要です。

「たすけてあげたい」と思われる人間になること。
たすけてあげるときは、だまってたすけてあげること。
たすけてあげる力をつけることも大切。
誰とつき合うかで長所や短所は変わります。
相手が気に入るところが長所であり、気に入らないところが短所。

長所も短所も固定されたものではありません。
短所を活かせば、活人力になる。

短所や欠点は、隠すべきもの、なくさなければいけないものと思っていませんか。
欠点とは、欠かかすことのできない点かもしれません。

たすけてあげたいと思われるような人間になること。
短所があるから、謙虚になれる。
しかし、たすけてもらうだけでは、卑屈になってしまう。
長所を伸ばし、人のために活かす。
ただし、助けてあげるときは、黙って助ける。恩に着せない。

自分の長所と短所は、他人の短所と長所を組み合わせ
大きなパズルを作るジグソーパズルみたいなもの。

だからひとつひとつは、ピース(平和)と呼ばれるのかもしれません



やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

「芳村思風 語録」
(@1,000)

「原理原則集」
(@1,000円)

●思風会 全国大会
平成28年11月3日(木・祝)
13:30~17:30 講演会
京王プラザホテル(新宿)
参加費: 
10,000円 講演+懇親会
 5,000円 講演会のみ

●芳村思風先生の勉強会
・10月18日(火)広島思風塾
18:30~21:00 JDS袋町ビル 
参加費:6,000円

・10月21日(金)沖縄思風塾
10:00~18:00 浦添マチナトボウル
参加費:15,000円

・10月26日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円


※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所