芳村思風一語一会 vol.2482
☆☆☆☆☆
目の前の仕事に真剣に取り組む
☆☆☆☆☆
「したいことがわからない」
「もっと自分に向いていることがあるはずだ・・・」
と思うときは、今自分に与えられていることに真剣に取り組むとき。
今自分に与えられている仕事や人間関係は、偶然でなく、いろいろな縁が重なって
与えられたものです。
与えられた仕事ではなく「もっと自分に合っている仕事がどこか他にあるはずだ」
と、別の道を探しても出会えません。
まず、今やっている仕事に真剣に関わり、本気で取り組んでみる。
意味や価値やすばらしさを感じたとき、命は燃えて、輝きはじめる。
意味を感じないということは、意味のない仕事をしているということ。
価値を感じないのは、価値のない仕事をしているということ。
意味や価値やすばらしさを感じて、燃えて取り組んだとき、そこから新しい人間関係や
縁や運が開けてくることがある。新しい別の道が開けることがある。
理性を使って、感性を成長させる。
理性で、意味や価値を考え続け、感性が意味や価値を感じたとき、命の底から欲求が湧いてくるのです。
感性が働いている限り、理性もまた成長するのです。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※4月発行予定「芳村思風語録」より
●芳村思風先生の勉強会
3月15日(火)四日市思風塾
19:00~21:00
参加費:5,000円
・3月17日(木)松阪思風塾
19:00~21:00 松阪市民活動センター
参加費:2,000円
・3月19日(土)みえ女子会
14:00~16:00 松阪市民活動センター
参加費:4,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所