しんじて


芳村思風一語一会 vol.2474

☆☆☆☆☆
信じて 信じて 信じ抜いて生きる
☆☆☆☆☆

人間が人間を信じて、信じて、信じ抜いて生きるためことは、

理屈ではありません。
理性と感性とを協力させなければなりません。
バランスではありません。

「信じきる」は無自覚でできますが、

「信じ抜く」ためには、理性的な努力が必要なのです。


人間は不完全な存在であるがゆえに、

心ならずも失敗したり、罪を犯したり、ウソを言ったり、

だましたり、裏切ったりする。
理性を使って、人間は信じられないものだと認識する。
その上で「理性的には信じられないものを、

信じて、信じて、信じ抜いていく」という奇跡的な決断ができると、

理性では考えられないことが起こる。

これが人間的な真実の愛の姿です。

信じて、信じて、信じ抜いて生きることは、理屈を超えた愛です。

「信じる心」を「信じ抜く力」という愛の力に成長させなければいけないのです。
理屈をこえて、信じて、信じて、信じ抜いて生きると奇跡の扉が開いていくのです。
これが「愛の奇跡」と言われるものなのです。


やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

※4月発行予定「芳村思風語録」より


●芳村思風先生の勉強会
・3月11日(金)滋賀思風塾
18:30~ 草津エストピアホテル
参加費:4,000円

3月15日(火)四日市思風塾
19:00~21:00
参加費:5,000円

・3月17日(木)松阪思風塾
19:00~21:00 松阪市民活動センター
参加費:2,000円

・3月19日(土)みえ女子会
14:00~16:00 松阪市民活動センター
参加費:4,000円

※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所