今月はカレンダーにない言葉を紹介しています。
笑顔とハートの絵で、千羽鶴ならぬ千枚絵?で
被災地に笑顔とハートを届ける願いを込めて
感性論哲学は、愛の哲学
年代別の教育論を読みやすくまとめています
「愛ある子育て法」
近日発売予定です
☆☆☆☆☆☆☆
求める愛、与える愛
☆☆☆☆☆☆☆
子供は、「お父さんやお母さんは、自分のことをわかってくれない」と思っています。
どんなにお父さんやお母さんが子供のことを愛しても、供が求めている愛され方とは完全に一致することはありません。
お父さんやお母さんが、私は、自分の子供のことをよくわかっている」と思っていても、子供からすると「お父さんやお母さんはわかってくれていない」と思っています。
「親の与える愛」と「子供の求める愛」は、違うからです。
自分が思うように他人は愛してくれません。
親子でも同じです。夫婦の間においても同じです。
「自分が思っているようには」認めてくれないし、
わかってくれないし、愛してくれません。
「これだけ愛しているのに・・・」と思うのは、押し付けの愛です。
風花&ふく
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
詳しくは、講演やDVD・小冊子で
今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
5月10日(火)大阪思風塾
5月12日(木)那須思風塾
5月18日(水)愛知思風塾
※愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
5月21日(土)熊本思風塾
●芳村思風ホームページ