今月は、感性論哲学の言葉の紹介です。


9日の言葉の解説


携帯版のホームページ
ができました。
よかったら見てくださいね。


パソコン用新しいホームページ


111


【和道と悟道】
近代の民主主義社会は、「自由と平等」を理念に掲げて発展してきた。
21世紀は、「脱民主主義」そしてその後は、お互いに尊敬しあえる社会
「互敬主義社会」。
脱民主主義に続く「互敬主義社会」では、どういう理念になるのか?
それは、「和道」と「悟道」というものになると考える。
「自由」に対応するのは、現在の対立構造を乗り越えるために
一番大切な理念になるのは、「平和」。
これから平和を全世界・全社会・全家庭につくっていかなければならない。
この平和を具体的な理念として掲げた言葉が、「和道」。
東洋の「道」の思想を原理として、
「みんなが和して生きていく道を探る」というのが「和道」という理念。

「平等」に対応するのは、「悟道」(ごどう)
「悟道」は、「人類の人間性をもっと進化させ、発展させていく」ための理念。
人間が人格的に進化することがなければ新しい時代をつくっていくことはできない。
科学技術がこれほど進歩して、物質的に豊かになったにもかかわらず、
人類の人間性はまったくと言っていいほど進歩していない。
これから数百年かけて、人類は自らの人間性を成長させ、発展させ、
進化させていくことを大きな目標に
掲げて生きなければならない。豊かな物質文明とバランスのとれた
豊かな人間性をつくっていかなければならない。
そのための理念が、「悟道」である。




今日も素晴らしい一日でありますように!



芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」より

壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。



よかったらお知り合いにもこのメルマガをご紹介ください。
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。

●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

<芳村思風先生の勉強会>
6月11日(金)滋賀思風塾
6月16日(水)愛知思風塾
6月19日(土)熊本思風塾


詳細


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ