今月は、感性論哲学の言葉の解説です。


芳村思風先生の一語一絵のブログ-6地蔵



【体験】

体験…肉体を通して学んだ事実
経験…経験から学んだ知恵


【対立の新解釈】

・対立というものは、自分が成長するために学びとらなければならないものを
 持っている人間が誰であるかを教えてくれる現象。
・自分が教えてもらわなければならいものを持っている人間が、
 今自分の目の前にいるということを示してくれている現象。

<3つの原則>
1.理性というものは、合理的にしか考えることができない、
有限で不完全な能力だということを知ること

2.勝つことよりも、素晴らしいものがあり、
それは力を合わせることであると知ること

3.説得、妥協、媚びへつらい、逃避、戦争という
5つの対立の解釈に新たな解釈を加えること。


芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」
26日の言葉

壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。
絵は、私
製作は、
思風塾全国会   事務局 

※カレンダーのお申し込みは、こちら からお願いします。
携帯のメルマガで毎日配送しています。

携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。



●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com


<芳村思風先生の勉強会>
5月1日 西東京思風塾は、都合により
中止となります。








にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ


ペタしてね



思風塾全国会
最新ニュースに動画をアップしました。