今月は、感性論哲学の言葉の解説です。
【成功への5つの階段】
1.信じるに足る自己をつくっているか?
2.自分で自分を教育しているか?
3.限界に挑戦しているか?
4.決断にかけているか?
5.今やっていることの意味と価値の確認を感じているか?
【説得の論理】
自分の考えに同意させようとすること。背景には理性がある。
相手の考えが、間違っている、変えてやろうとするから、対立が起きる。
これからの時代は、「納得の論理」
人間の本質は心(感性)。
相手の考えを否定しない。
自分の心を使って話す。
自分のことをわかってもらいたいという願いと祈りを込めて話す。
相手の心に向かって話す。解ってもらえるように話す。
言葉以外の目つき・表情・態度が大切
説得の論理から、納得の論理への転換
【潜在能力】
・現在自分の持っている力が限界にきた時に、さらに求める時に出てくる能力
・問題が引っ張り出してくれるもの
・理性で自覚的に引っ張り出すものではないため、
論理の飛躍として湧いて来る知恵や気づきという形をとってあらわれる能力
・肉体を使わないと、頭だけでは引き出されない
芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」
25日の言葉
壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。
絵は、私
製作は、思風塾全国会
事務局
※カレンダーのお申し込みは、こちら
からお願いします。
携帯のメルマガで毎日配送しています。
携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
<芳村思風先生の勉強会>
5月1日 西東京思風塾は、都合により
中止となります。
にほんブログ村
思風塾全国会
最新ニュースに動画をアップしました。