今月は、感性論哲学の言葉の解説です。
【会社】
・会社はすべての人間にとって最大の生きがいの原点であるべきです。
職場という最高の自己実現の場、自分がその仕事を通して自分を完成させていく場、
自分をつくり出していく場、自己創造、自己完成、自己実現の最も素晴らしい世界
でなければならない。
・会社は、全社員が自分の能力が最大限に発揮できる最高の場所だと言えるような
喜びを与えてやらなければならない。
社員一人一人がこの会社こそまさに自分の能力
を最高に発揮できる場所だと言えるような仕事を経営者は与えてやらなければならない。
自分が最高に活かされる状況を全社員に創ってやる事が理想であらねばならない。
・会社の本当の目的は、勝つ事ではなく、成長する事。
勝つ事は、成長するための1つの方法であるということ。
勝つ事で成長する時代は終わっている。
【科学】
・もっとよく知りたいという欲求、認識欲を実現するために人間が考え出した学問
【角熟】
・短所を人間の味に変えて行く、
そして短所の自覚が人間に謙虚さをつくってくれるという状態
・短所を人間の味に変え、短所の自覚が人間に人間らしい心である
謙虚さをつくってくれるような状態
・個性ある人間の理想の状態
・個性のある本物は、角張ったまま熟していくのです。
個性ある本物の人間の姿は「角熟」なのです。
角張ったまま熟していくところに、個性のある本物の人間の姿がある。
芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」
思風塾全国会
事務局
※カレンダーのお申し込みは、こちら
からお願いします。
携帯のメルマガで毎日配送しています。
携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
<芳村思風先生の勉強会>
4月 7日(水) 愛知思風塾
4月10日(土) 東京思風塾