おはようございます。
今月は、感性論哲学の言葉の解説です。



芳村思風先生の一語一絵のブログ-7

【意志】
・自己保存欲求が、人間化され、理性化されて形成されるもの
・自己実現の力
・意志と意思

【意志と愛】
・意志とは、自己保存の欲求。仕事において成功すること。
・愛とは、種族保存の欲求。人間と人間を結びつけるもの。
 すばらしい人間関係をたくさん作ること。

【意志と意思】の違い
思いだけでは、浅い。「志」にならなければいけない。

【意志の強さ】
・心の底から湧いてくる興味関心欲求欲望が強いこと。
「がまん強い」ことではない。がまん強さは、理性的な強さ。
理屈を超えた意志の強さは、理屈では説明できないワクワクドキドキや
欲求欲望の強さから生まれる

【異和感】
・辞書では「違和感」
・「違い」を理由に相手を説得したり、攻撃したりする。 
違うのではなく、「異なる」だけ。
・「異なる」ものから、いいところを学び、自分の考えを成長させる。
・自分のもっている能力が、今あるものよりすぐれていることをあらわすもの




芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」

5日の言葉



思風塾全国会   事務局 

※カレンダーのお申し込みは、こちら からお願いします。


携帯のメルマガで毎日配送しています。

携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com


<芳村思風先生の勉強会>

4月 7日(水) 愛知思風塾
4月10日(土) 
東京思風塾





ペタしてね

↓よかったらこちらをクリックしてくださいね↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ