予定では、12月中旬に産休に入る予定ですにっこり

もう10月に入ったので、産休入りまであと2か月花


仕事大好き人間なので、正直淋しいです悲しい

妊娠を望んだのは、私なのでね、淋しいって感じるのは違うかもしれないけど。


で、私の仕事なんですが、例えて言うなら、

保育士の年長さんの担任みたいな感じです。

(身バレ防止の為。全然違う職種です。保育士の方で、いや、その状況はありえないから、となったらすみません。知識不足です。)


だからね、

・子ども達が可愛いから別れたくない

・もっと色んなことを教えてあげたかった

・保護者もいい方ばかり

・出来れば卒園まで担任していたかった


と思って、ちょっとセンチメンタルになってます悲しい(私だってもっと若ければ卒園させてから、妊活する選択肢があったのに💦)


まだ子ども達と保護者には、伝えてません。

11月に入ったら、伝えるかな?



というのも、後任が決まってないから不安不安


どこの園も手いっぱいで、誰も来られないらしい。

臨時募集をかけても誰もいない不安

でも、年長さんの担任(1人しかいない)が不在はありえないから、このままで行くと、主任の先生が担任代行するらしい。


主任の先生は、お休みした先生のクラスに入ることが多いから、私のせいで、先生方がお休み取りづらくなるのは事実不安不安不安不安不安

非常に申し訳ないです。

産休前にお菓子渡すくらいでは到底補えないやつ。

もちろん、育休明けたらその分、がむしゃらに働くけどさ。(決定事項花


私の仕事は担任以外にも、責任のある業務が色々あって、それも引き継ぎはどうなることやら。40歳間際のある程度、責任のあるポジションの人が抜けるとなると各方面に迷惑かけまくるんだな、とひしひしと感じています悲しい

だから、晩婚化、少子化ってなるんだろうな。



あと、うちのクラスに、重めの障害のあるお子さん(A君)がいて、その子のことも心配です。A君のフォローは、加配の先生が付いていて、私の指示のもと、加配の先生が動いて下さるんです。

園長先生や主任は、特別支援教育への理解が低くて、A君の保護者からクレームを入れられたことも。私がなんとか間に入って、園と保護者をつないできたと思ってます。

なので、加配の先生が、私の産休入りを非常に不安に思ってます悲しいA君の保護者が、私の産休入りを知ったら、倒れるんじゃないかって本気で言ってました。うーむ。



こういう悩みって、私は迷惑かける側で、いなくなる事実は変わらないから、どうしようもないんですが、辛いですよね。



子ども達

保護者

職場の皆さま

と、いいお別れができますように。


そして、後任が見つかりますようにスタースター





長いのに、最後までお読み下さりありがとうございました飛び出すハート飛び出すハート