4歳の息子は、発達ゆっくり。

年中になって初めて担任の先生に呼び止められた真顔真顔真顔


先生「ママ、まーくんってお家でご飯食べる時どんな感じですか?」

私「え、、不安

先生「スプーンの持ち方とか、、」

私「あ、家でも出来てない時あります。」

先生「ですよねー」


と、ここから、出来てないことを色々教えてくださった昇天昇天昇天

不意打ちのコレ、めっちゃ食らいました。

カウンターパンチ。

最近、発達のこと言われてなかったから完全に油断してました。


家では、スプーンの持ち方よりも、残さず食べることに重きを置いてたから、多少握り持ちになってもほっといてたんです。しかも、赤ちゃん返りもあって、「ママ食べさせて」が加速。最近は、食べさせることも多かった。反省。


息子は園で出来ないことがあると、逆ギレするんですって。はぁ。


何でもやってあげてきた弊害が出てしまった不安


という訳で、ご飯や着替えなどは自分で出来るように鬼特訓始めました無気力

泣いても喚いても、見守り。やってあげない。

すると、時間はかかるが、しっかり出来る男。


自分で出来るのが当たり前になるように、母ちゃんも頑張りますにっこり