昨日、仕組み化について書いていきました。
今日は具体的な例について書いていきますね。
まず3つの観点
Why(なぜやるのか):目的
What(何をやるのか):設定
How(どうやるのか):手段
を当てはめてみましょう

SNS情報収集
なぜ?
情報がいろいろなところにあって、
それを一つ一つ見ていくのに時間がかかる
何を?
SNSの情報収集を一度で見れるようにする
どうやって?
リスト化して自然に流れてくる仕組みをつくる
今日、私は遅ればせながら、


メールに設定した時間に流れてくる仕組みを作りました。

メールを開けば情報がそこにある
という状態になりました

情報を取りに行くっていう
面倒がなくなって
楽になったということです

簡単なことでもいいんです。
仕組み化を図れないか、
ちょっと考えてみませんか

ストレス減るかもしれませんよ
