今日は耳学について

書いていきたいと思います。

 

 

『耳学』と聞いて何を思い浮かべますか?

耳で学ぶこと?

音声学習のこと?

 

 

そう、耳で聞いて学ぶこと、音声学習です。

私は最近耳で学んでます。

ラジオを聞いたり、本の読み上げを聞いたり。

 

 

今まではYouTubeとか動画で学んでいました。

ですが、動画を見るというと

 

リボン動画を見る時間を取らないといけない

 

リボン目で見るようになっているので、

メモを取ったり画面を見る必要がある

 

リボンそもそも画面を見ていられない

 

 

もちろん今も動画学習はするのですが、

時間が取られてしまったり、

動画を見続けることに疲れてしまう

のですよねアセアセ

 

 

おそらくzoomでの学びも同じかな?と思います。

 

 

指輪視覚優位タイプ(目で見て学ぶのが得意なタイプ)

指輪聴覚優位タイプ(耳で聞いて学ぶのが得意なタイプ)

指輪身体感覚優位タイプ(身体を使って体験的に学ぶのが得意なタイプ)

 

 

3つのタイプに分かれますが、

どのタイプに当てはまりますか?

 

 

私はタイプ別ですと視覚優位タイプでしたが、

耳学をするようになって、

耳で学ぶことが心地よくなり、

ながら聞きができるのが何よりもよくて

ハマっています乙女のトキメキ

 

 

耳学はコストパフォーマンスが

とても高いんですよね!

 

 

・移動中に聞けるむらさき音符

(車の運転が多いので車の運転中)

・家事をしながら聞けるむらさき音符

 

 

ただながら聞きになっているので

定期的にアウトプットは必要ですよね!!

聞いてるだけでは定着はしないですよね。

 

 

どこでも聞けてしまうので、

聞きすぎは注意ですアセアセ

 

 

時間がない中、

効率的に学んでいきましょうルンルン

 

 

 


くつご提供中のサービスくつ
経理お悩みサポート
マネースッキリ集約サービス

お問い合わせはこちらから右矢印 お問い合わせフォーム
 
公式ライン始めました!

@634usojqで検索