今日は、簿記の記帳の仕方
『簡易簿記』と『複式簿記』の
『簡易簿記』について
説明していきますね。
そもそも簿記って
取引によって動いたお金の流れや商品の流れを
帳簿に記録していく作業のことです
昔は記帳といって帳簿に手書きで書きかきしていました。
『簡易簿記』とは、
基本的な取引内容を記入する方法で、
例えると家計簿のようにお金の流れを
入ったもの・出ていったもので見ていくものになります。
特徴として・・
【記帳】は
・記入する項目が少ない
・記帳方法が簡単
【必要となる帳簿】は補助簿といわれるもの
・現金出納帳
・経費帳
・売掛帳
・買掛帳
・固定資産台帳 など
【決算書】は
・損益計算書
になります。
現金の流れを追っていくものになりますので、
現金については把握がしやすいものになります。
もう一つの『複式簿記』については
また次回説明していきますね

公式ライン始めました!
@634usojqで検索