以前記事に書いたのですが、
現在子どものジュニアNISA口座開設の手続きを
進めています。
親権者(私)の口座開設
(SBI証券・住信SBI銀行)
子どもの引き落とし口座開設(楽天銀行)
ときまして、
今回 子どもの証券会社(SBI証券)の
口座開設資料申請完了までたどり着きました
~関連記事~
今回親権者の口座開設もしているので、
その分時間がかかっていますが、
子どもの口座開設のための確認資料が多かったりして
未成年者の口座開設には時間がかかりますね。
この先もまだ時間がかかりそうです。
これから作る予定の方は、
成年者の口座開設より時間がかかることを
覚えておいたほうがいいかもしれません。
またジュニアNISA口座開設を考えているのでしたら、
2023年で終了と終わりが決まっているため、
早く動かれたほうがいいと思いますよ
未成年者のネット証券口座(SBI証券)開設の
必要書類で続柄確認に
住民票と戸籍謄本が必要となっているため、
先に書類を用意しておきますよ。
通常世帯主=親権者なら住民票のみです。
マイナンバーカードでコンビニで
行政書類が取得できるようになったことは
助かりますね
なぜ、子どもの証券口座開設をしようと思ったか?
についてはまた書いていきたいと思います
